Shopify(ショッピファイ)の手数料まとめ|料金プランや決済手数料、取引手数料などを紹介

Shopify(ショッピファイ)の手数料まとめ|料金プランや決済手数料、取引手数料などを紹介

「Shopifyの手数料に消費税はかかるの?」
「手数料を安くする方法はあるの?」

このようなお悩みを抱える方も、多くいるのではないでしょうか。

ECサイトの需要が高まる昨今、人気上昇中の「Shopify(ショッピファイ)」。世界175ヵ国で、170万のビジネスが使用しているECプラットフォームです。Shopifyを利用すれば簡単にECサイトを構築できます。

手数料や消費税などの料金体系はしっかり把握した上でECショップを作りたいですよね。
そこで今回は、Shopifyの手数料や消費税、基本料金体系について解説します。

DMMチャットブーストではShopifyに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

\自動化で顧客対応コスト削減するならDMMチャットブースト!/

DMMチャットブーストforEC

Shopifyの月額利用料金【プラン別】

Shopifyの基本的な料金体系は、「ベーシックプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3つです。
すべて初期費用はかかりません。

それぞれの月額費(米ドル)と、主な機能の違いは下記のとおりです。

ベーシックプラン スタンダードプラン プレミアムプラン
月額費 29 USドル 79 USドル 299 USドル
適するECサイトの規模 小規模 中規模 大規模
スタッフ
アカウント数
2 5 15
外部サービスの
計算済み配送料
× ×
レポート × 標準 詳細
海外ドメイン ×
国際価格 ×
国際価格
(バリエーション価格ごと)
× ×

参照:Shopifyの料金プラン – 各プランの詳細情報と比較 - 無料体験 - Shopify 日本

プラン①ベーシックプラン

「試しにShopifyを使ってみたい」「初めてECサイト作りに挑戦する」という方におすすめなのがベーシックプランです。月額費は29USドルです。

小規模なECサイトに適しており、Shopifyの全プランで利用できる基本機能を備えています。

プラン②スタンダードプラン

ECサイトである程度利益をキープできるようになってきて、もっとサイトを向上させたい方におすすめなのがスタンダードプランです。月額費は79USドルです。

中規模ECサイト向けで、ベーシックプランに加えて「レポート」機能が使えます。管理画面から、顧客の購入傾向の情報やリピーターの割合などが取得でき、マーケティング戦略に役立てられます。

プラン③プレミアムプラン

すでに大きな売り上げがあり、さらにECサイト運営を効率化させたい方には、大規模ECサイト向けのプレミアムプランが良いでしょう。月額費は299USドルです。

ベーシックプラン・スタンダードプランの機能に加えて、外部サービスの計算済み配送料が表示できます。
注文が入ると、自分のアカウント、もしくは外部アプリで計算された最新の手数料を消費者に提示します。

さらに、国や地域ごとに個別の商品価格設定も可能です。

Shopifyの基本料金プランは上記3つですが、ほかにも2つの特別な料金プランがあります。

プラン④shopify Plus

Shopify Plus(ショッピファイ プラス)大企業や取引量の多い企業向けの最上位プランです。
導入は月額2,000USドルからで、月額料金が上がる代わりに、
クレジットカード手数料が他プランよりも抑えられるようになっています。

ほかにも、

  • 無制限のスタッフアカウント数
  • Shopify スクリプト(値引き設定や配送・決済方法をカスタマイズできる)
  • Shopify Flow(Eコマースの自動化プラットフォーム)
  • Shopify Launchpad(スケジューリングツール)

などが使えます。

上記例のほかにも、さまざまなShopify Plus だけの特典があります。

プラン⑤shopify Lite

Shopify Lite(ショッピファイ ライト)月額9USドルから利用できるShopifyのライトプランです。

特徴は、Shopify上でECサイトを構築する工程がないこと。Shopify上でストアページを作るのではなく、すでにある自分のWebサイトやSNSにShopifyの販売機能を付けられます。Shopifyの標準機能と管理画面は使えます。

いきなりECサイトを新規作成するのではなく、まずはお試しで自分のWebサイトやSNSで販売してみたい方にぴったりの、初心者向けプランです。

Shopifyの手数料

まずはShopifyの諸手数料をご紹介します。

クレジットカード決済手数料

Shopifyでは、決済でクレジットカードを使ったときに決済手数料がかかります。
プランによって異なりますが、国内のクレジットカード決済で3.15~3.4%、American Expressなど海外のクレジットカードだとさらに多く、3.75~3.9%かかります。

Shopify ペイメントで決済手数料が安くなる

Shopifyには「Shopify ペイメント」という独自の決済サービスがあり、利用することで他の決済サービスよりも手数料が安くなる場合があります。Shopifyに登録後、管理画面でShopify ペイメントを有効化するだけですぐに使えます。

有効化すると、0.5〜2.0%(プランによって異なる)の取引手数料がゼロになります。

対応するクレジットカードブランドは、

  • Visa
  • Mastercard
  • American Express
  • JCB

です。

Shopifyの3つの料金プラン(プランの詳細は後述します)の、Shopify ペイメントでのクレジットカード決済手数料は下記のとおりです。

ベーシックプラン スタンダードプラン プレミアムプラン
日本のオンライン
クレジットカード手数料
3.4 % 3.3 % 3.25 %
海外/Amexのオンラインクレジットカード手数料 3.9 % 3.85 % 3.8 %
JCBのオンライン
クレジットカード手数料
4.15 % 4.1 % 4.05 %

参照:Shopifyの料金プラン – 各プランの詳細情報と比較 - 無料体験 - Shopify 日本

さらにApple PayやGoogle Payなど、他の決済サービスとも連携できます。
Shopify管理画面からShopify ペイメントを有効化させる際に、対象の決済サービスのアイコンにチェックを入れるだけで連携が完了します。

取引手数料

取引手数料は、Shopifyで商品を販売する際、代金受け取りに外部決済サービスを利用すると発生する手数料です。
前述のShopify ペイメントを有効化するとゼロになります。

両替手数料

自分のECサイトの支払い通貨と違う通貨で決済を受ける場合、通貨を両替する必要があります。

商品を購入した人の現地の通貨で支払い金額を受け取ると、自分のECサイトの支払い通貨に変換されます。
その際にShopifyから両替手数料が請求されます。

両替手数料は支払いの詳細に表示され、商品の値段にプラスされます。同時に両替レートも表示されます。
両替レートを手動で設定していると、デフォルトでは両替手数料は支払い詳細には含まれず、販売者側に請求されることになります。

これを避けるために、あらかじめ手動で両替レートを高めに設定しておき、支払額に両替手数料が含まれるように設定できます。

振込手数料

Shopifyは振込手数料はかかりません。
一般的にECサイトのプラットフォームの売り上げ金は、自分の口座に振り込む際に振込手数料がかかりますが、Shopifyは不要です。

Shopifyは売り上げ金が発生すると、Shopifyが定めたタイミングで自動的に自分の銀行口座に入金されます。
そのため都度振込手数料がかかることはなく、振込申請をする必要もありません。

ちなみにこのShopifyの入金サイクルは、売り上げがあった際に購入者が選択した決済方法によって異なります。

各手数料にかかる消費税について

Shopifyの手数料には消費税はかかりません。
Shopifyは日本ではなく海外事業者なので、非課税対象になるためです。

さらにShopifyの諸手数料は、クレジットカード手数料の扱いになるため非課税になります。

クレジットカード手数料は、商品の売上債権(商品やサービスの提供をした会社が、取引先や顧客から代金の支払いを受ける権利)を回収します。クレジット加盟店から譲り受ける債権額と、加盟店への支払額の差額は非課税になるのです。 

Shopifyの消費税

次に消費税です。Shopifyの表示価格は最初から税込みなのか、軽減税率の対象商品はどのように設定したら良いのか迷いますよね。

Shopifyの総額表示や軽減税率の設定はデフォルトではないので、自分で設定する必要があります。それぞれ解説します。

総額表示義務

まずはすべての商品に関わってくる、総額表示義務を解説します。

総額表示義務とは?

「総額表示義務」では、事業者が消費者に商品の販売やサービス提供を行う際、その取引き価格は必ず消費税額を含めた総額表示をするよう義務付けられています。総額表示義務は令和3年4月1日から始まりました。

例えば今までは、

  • 100円(消費税 10円)
  • 100円(税別)

などと、消費税分を分けて表記している商品やサービスも多々ありました。

これらを総額表示義務で、

  • 110円
  • 110円(税込み)
  • 110円(うち消費税額等10円)
  • 110円(税抜価格100円、消費税率10%)

のように、税込み金額表記に統一するよう義務付けられたのです。

上記例のように、税込み価格さえ明確に表記されていれば、カッコ内の表記は自由です。

総額表示が義務化された理由としては、税別と税込み金額が混在していると、価格の比較がしづらいからです。
さらに税抜き表示だけだと、レジで会計するまで合計額がわかりづらい点も考慮されてます。

どちらも、消費者が混乱せず、わかりやすい買い物の実現が目的です。

Shopifyの総額表示の設定

では、Shopifyで総額表示を設定するにはどうしたら良いのでしょうか。

まずShopifyの管理画面から、「設定」→「税金」をクリックします。

 

 

引用:Shopify管理画面

すると「税の計算」の設定項目が表示されるので、その下にある

すべての価格を税込価格で表示する
お客様の国に基づいて税金を含める、または除外する
配送料に課税する

3項目すべてにチェックを入れます。あとは「保存する」をクリックすれば設定完了です。

設定を保存したあとから、登録する商品はすべて総額表示になります。
つまり本体価格100円の商品を登録するなら、10%の消費税10円を含めて「110円」と登録すればOKです。(配送料を入力する際も同様に登録)

商品の価格を登録する際、価格入力部分直下の「商品価格に税を適用する」に自動的にチェックが入っているはずです。
万が一チェックが入っていなければ、前述の税金設定画面に戻って設定をやり直してください。

軽減税率制度

令和元年10月に消費税が10%になったと同時に、消費税の軽減税率制度が実施されました。
制度の詳細と、Shopifyでの設定方法を解説します。

軽減税率制度とは?

「軽減税率制度」とは、特定の対象商品だけ消費税を8%のままにする制度です。
令和元年10月1日より開始しました。

軽減税率が適用される(消費税が8%になる)対象商品は、

飲食料品
新聞

です。

飲食料品は、食品表示法に規定する食品で、酒類は対象外です。外食も対象には入りません。
さらに一定の「一体資産」は対象になります。

一体資産とは、食品とそれに伴う資産があらかじめ一体になっているもので、一体になっている資産の価格のみが提示されていることがポイントです。例えばシール付きのチョコレートなどが該当します。

その一体資産のうち、譲渡対価が1万円以下で、食品の占める割合が2/3以上であれば軽減税率の対象になります。
新聞は、定期購読契約が締結された、週2回以上発行されるものが対象です。

Shopifyの軽減税率の設定

では、Shopifyで軽減税率対象のものを販売するときはどうすれば良いのでしょうか。

Shopifyでの軽減税率の設定フローを解説します。

まずは軽減税率対象品のみをまとめたコレクションを作成します。
コレクションとはShopify上で同じ条件をもつ商品を、グループでひとくくりにまとめたものです。

Shopifyの管理画面から、「商品管理」→「コレクション」をクリックします。
次に「コレクションを作成する」をクリックします。

  

引用:Shopify管理画面

タイトル部分は、軽減税率対象であることがわかりやすいように「軽減税率対象商品」などと入力します。
コレクションの種類は「手動」にします。

 

 

引用:Shopify管理画面

保存したら、コレクションに対象商品を登録していきます。
登録が済んだら、Shopifyの管理画面から、「設定」→「税金」をクリックします。

すると「税の地域」が表示されるので、「日本」部分の右端にある「管理」ボタンをクリックします。

 

 

引用:Shopify管理画面

「基本税」の項目から画面下部までスクロールすると「税の優先適用」の項目が表示されるので
「税の優先適用を追加する」をクリックします。

引用:Shopify管理画面

「Japanに税の優先適用を追加する」という別ウィンドウが開くので、下記の内容を入力します。

引用:Shopify管理画面

税の優先適用を追加する→「商品」にチェックを入れる
コレクション→先ほど新規作成したコレクションを選択
ロケーション→「Japan」を選択
税率→「10」%と入力

入力し終えたら、右下の「優先適用を追加する」をクリックして軽減税率設定は完了です。

DMMチャットブーストでは👉shopifyの構築に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

Shopifyの手数料や消費税はわかりやすく決められている

一見難しそうなShopifyの手数料ですが、プランごとに明確に決められているので比較しやすいです。
そもそも不要な手数料も多く、その使い勝手の良さがShopifyの人気の一因かもしれません。

さらに消費税も、最初に正しく設定さえしておけば、あとは自動的に反映されます。商品の取引後に設定不備を見つけてあわてることがないように、最初の設定を忘れないようにしましょう。

また、ShopifyでECサイト運営する際、自動化ツールのDMMチャットブーストの使用もおすすめです。DMMチャットブーストでLINE公式アカウントとShopifyを連携することで、ユーザーの管理やデータ分析など、顧客管理に便利な機能がたくさん使えます。こちらもぜひチェックしてみてください。

DMMチャットブーストではShopifyの手数料に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

\自動化で顧客対応コスト削減するならDMMチャットブースト!/

DMMチャットブーストforEC