おすすめロゴジェネレーターと活用法

ロゴジェネレーターのおすすめ5選!初心者向けの活用法を解説

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

「ロゴジェネレーター」でロゴがデザインできることをご存知でしょうか?

企業やブランドの顔とも言える「ロゴ」。このロゴを自分で簡単に作成できるのが「ロゴジェネレーター」です。

ロゴジェネレーターの使い方や注意点だけではなく、ロゴジェネレーターでより良いロゴを作るための知識について、ここでは幅広く紹介していきます。

DMMチャットブーストではファビコンに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC

ロゴジェネレーターとは

ロゴジェネレーターとは、ロゴの作成に特化したWebサービスです。ブラウザ上で動作ができるため、パソコンやスマートフォンから誰でも利用することができます。直感的な操作で作成を行うことができ、画像編集スキルも専門的なデザイン知識も必要ありません

無料で利用できるものから、作成したロゴのダウンロードに料金が発生するものまでサービスによってさまざまな料金形態があります。ですが、第三者に依頼をした場合に比べて安価で作成が可能です。

費用相場 0円~
メリット 簡単な操作でロゴを作成することができる
デメリット 他のデザインと似てしまう可能性がある
ソフト・アプリ例 HatchfulLOGASTER など

ほとんどのロゴジェネレーターは作りたいロゴの業種や系統からテンプレートを選んで作成していきます。そのため、独創性のあるデザインを行いたい場合にはロゴジェネレーターは不向きと言えます。また、同じテンプレートを使った他のブランドがあれば、イメージが似てしまう可能性もあります。

第三者にデザインを依頼する場合の雛形にしたり、画像編集ソフトを利用するときのインスピレーションを受けたりと、作成したロゴをそのまま使用せずともロゴジェネレーターはさまざまな用途にも活用することができます。

こんな人におすすめ
とにかくコストを抑えて簡単におしゃれなロゴを作りたい

ロゴジェネレーターのおすすめ5選

誰でも簡単にロゴを作成できるロゴジェネレーター。
ここではロゴジェネレーターの中からおすすめを5つ厳選し、利用料や特徴とあわせて紹介します。

ロゴジェネレーターのおすすめ1|Hatchful

引用:hatchful.shopify.com

利用料 無料
ダウンロード数 制限なし
商用利用 可能

Hatchfulは、ECショップのプラットフォームShopifyが運営するロゴジェネレーターです。

使い方はとても簡単です。ロゴを利用したい業種やスタイルを選ぶことで、自動生成されたロゴが一覧でたくさん表示されます。その中から好みの物を選び、色やアイコンなどを修正して作成することが可能です。

ロゴには社名やサービス名の他に、スローガンを入力できるテキストエリアがあります。キャッチフレーズなどを追加することで、よりブランドのイメージが伝わるロゴを作成することができます。

ただし、ロゴの中に挿入できるアイコンの種類が少ないので注意が必要です。

ロゴジェネレーターのおすすめ2|STORES LOGO MAKER

引用:logo-maker.stores.jp

利用料 無料
ダウンロード数 9種類(3種類の画像形式、3種類の画像サイズ)
商用利用 可能

STORES LOGO MAKERは、ECサイト開設サービスのSTORESが運営しているロゴジェネレーターです。

ショップ名を入れてスタートボタンを押すと、ロゴの作成画面が表示されます。左にあるメニューから挿入したいアイコンを選び、画面上でカラーや位置、フォントやサイズの設定をするだけでロゴを作成することができます。

画像の保存形式として透過png、png、jpegの3種類から、また小さいサイズ(横幅120px)、普通のサイズ(横幅240px)、大きいサイズ(横幅480px)から選んでダウンロードが可能です。他のロゴジェネレーターに比べて、よりシンプルな操作で利用することができます。

Hatchfulと同様、ロゴの中に挿入できるアイコンの種類があまり用意されていません。

ロゴジェネレーターのおすすめ3|LOGASTER

引用:777logos.com

利用料 無料または、2,199円~9,399円
ダウンロード数 無料の場合は1つ。または、料金プランにより異なる(1~200)
商用利用 可能(有料プランを利用した場合のみ)

LOGASTERは、ウクライナ発祥のロゴジェネレーターです。
社名などのテキストを入力し、色やイメージを選ぶだけで複数のロゴのサンプルが生成されます。

小さなPNG形式の画像データは無料でダウンロードすることができますが、高解像度の画像やサイズの異なる画像を複数ダウンロードしたい場合は、有料プランに入る必要があります。プランの内容は以下の通りです。

料金 合計ファイル数 ダウンロードできる内容
XS 2,199円 1 白背景、WEB用のロゴのみ
S 5,399円 120 XSに加え、背景+カラーパターンが5種類、バリエーション6種類
M 6,999円 180 Mに加え、ソーシャルメディア用の画像、名刺用デザイン、フォントと色の確認が可能
L 9,399円 200 Lに加え、レターヘッドデザイン、ロゴのガイドラインを使用可能

ロゴジェネレーターのおすすめ4|DesignEvo

引用:designevo.com

利用料 無料(ただし、クレジット表記が必要)、または1デザインにつき24.99米ドルもしくは49.99米ドル
ダウンロード数 2種類(2種類の画像形式)、有料プランの場合は無制限
商用利用 可能

DesignEvoは、10,000以上のデザインテンプレートが用意されているロゴジェネレーターです。カスタマイズ可能なテンプレートを利用するだけではなく、アイコンやフォントを選び白い画面に一から自分でロゴを作成することもできます。

無料プランは利用に制限があり、ダウンロードできる画像は縦横300pxのpngもしくはjpeg形式の画像2枚のみです。またDesignEvoのクレジットをどこかに表記する必要があります。

有料プランはいつでもロゴの再編集、再ダウンロードができるほか、サポートへの問い合わせが可能です。プランの料金と内容は以下のように設定されています。

料金 合計ファイル数 ダウンロードできる内容
ベーシック 24.99米ドル 制限なし 最高5000pxのjpeg、pngファイル(透過あり)、印刷用ファイル、ロゴの著作権
プラス 49.99米ドル 制限なし ベーシックに加え、ベクターファイル、ロゴに使用したフォントファイル

ロゴジェネレーターのおすすめ5|Canva

引用:canva.com

利用料 無料
ダウンロード数 無制限(ただしロゴは500pxのみ)
商用利用 可能

CanvaはパソコンのWebブラウザ上だけではなく、アプリでも利用が可能なロゴジェネレーターです。ロゴ以外にもソーシャルメディアで利用できる画像や、印刷用画像、ビジネスやマーケティングで活用できる画像など、さまざまな種類の画像を無料で作成することができます。

ロゴのテンプレートは無料で利用できるものでも2,000点近く、有料のみ利用できるものも合わせると1万点近く用意されています。ダウンロードできるファイル形式も、jpeg、pngのほかPDFやGIFなどの形式が利用可能です。

テンプレートの色やフォント、サイズなどを細かに修正することができるため、オリジナリティ溢れるロゴを簡単に作成することができます。商標登録を目的としたロゴを作成したい場合も、一から図形を作成したり画像をアップロードしてロゴに組み込むことができます。

無料プランには機能制限がありますが、ダウンロード数に制限はありません。無料プランと有料プランの機能の違いはたくさんあるのですが、その中でもロゴの作成に関係する点だけを以下の表にまとめました。

料金 利用できる人数 利用できる機能
フリー 無料 1人 無料のテンプレートや素材を用いた画像の作成、ダウンロード
Pro 1,500円/月

または12,000円/年

5人 フリーに加え、Pro限定の素材やテンプレートの利用、
編集中の画像サイズ変更、画像背景の透過保存、ベクター画像のダウンロード

ロゴジェネレーターで作成できるもの

無料の範囲でも便利に利用できるロゴジェネレーターですが、ロゴジェネレーターで作成できるものはなにもロゴだけではありません。

ここではロゴジェネレーターで作成できる画像の活用方法について紹介します。

ロゴジェネレーターで作成できるもの1|ポスターやチラシなどの印刷物

ロゴジェネレーターで作成した画像を用いて、ポスターやチラシなどの印刷物を作成することができます。

引用:canva.com

先ほど紹介したCanvaには、もとからポスターなどの印刷物を作成できる機能があります。

ロゴで作成した画像を保存する際に、各種アイテムの印刷・作成を依頼することができるのです。もし作成したロゴを用いて自分で印刷を行う場合は、画像の解像度に注意が必要です。印刷に耐えられる解像度は350dpi程度と言われています。

無料で作成した低解像度の小さな画像を印刷した場合、ロゴがぼやけたり、輪郭がギザギザとモザイクが掛かったように見える恐れがあります。印刷を行う場合は、出来る限り大きなサイズの画像を用意するようにしましょう。

ロゴジェネレーターで作成できるもの2|SNSのアイコンや背景画像

引用:twitter.com

SNSのアイコンや背景画像は、印刷の必要が無いため低解像度でも問題なく利用できます。そのため、ロゴジェネレーターで作成した画像をすぐに利用することが可能です。

ロゴは、シンプルな図案やフォントで作成されているために一目で印象に残りやすいメリットがあります。SNSのアイコンのような小さい画像の場合、写真などの細かな画像よりもぱっと目につきやすいロゴを使用することで、アカウントの印象を強くする効果があります。

ロゴジェネレーターを利用するときの3つの注意点

有料無料問わずさまざまなロゴジェネレーターがありますが、利用する際にいくつか注意しなければいけないことがあります。

ロゴジェネレーターの注意点1|日本語を使用できるかどうか

海外のロゴジェネレーターの場合、日本語のフォントを利用できないことがあります

作成したいロゴがアルファベットだけの場合は問題ありませんが、日本語のロゴを作成したい場合は日本語フォントを利用できるサービスかどうか、利用前に確認するようにしましょう。

ロゴジェネレーターの注意点2|すでに似たロゴが存在していないかどうか

ロゴジェネレーターのテンプレートからロゴを作成した場合、もしかしたら同じようなデザインのロゴを作成して既に使用している企業やブランドがあるかもしれません

このような事態を防ぐためには、ロゴを作成する前に同業他社のロゴを検索して確認するほか、作成したロゴをGoogle画像検索を用いて似た画像が無いか調べる必要があります。

ロゴジェネレーターの注意点3|ダウンロードや商用利用が可能かどうか

有料プランのあるロゴジェネレーターは、無料でダウンロードできる画像の枚数に制限があることがほとんどです。また商用利用をする場合には有料プランに入る必要があるロゴジェネレーターもあります。

作成したロゴの使い方に合わせて、どのロゴジェネレーターを利用するか、有料プランを利用するかを検討するようにしましょう。

ロゴジェネレーターで効果的なロゴを作る3つのポイント

ここではロゴジェネレーターで、より印象に残る効果的なロゴを作るポイントを説明していきます。

ロゴジェネレーターのポイント1|伝えたいイメージを明確にする

ロゴを作成するためには、ロゴを通してどのようなイメージを消費者や社会に伝えたいのかイメージを明確にしなければいけません。

まずは形容詞で「あたたかい」「おいしい」「きれい」「清潔」などの言葉をリストにしてみましょう。そこからフォントや色を決めていくことで、的確にイメージが伝えられるロゴデザインを作成することができます。

ロゴジェネレーターのポイント2|シンプルなデザインを心がける

引用:twitter.com

ロゴは必ずしもカラーで見せられるとは限られません。モノクロの印刷物などでは白黒の二色でのみ表現されます。そのため、白黒になっても視認性があるシンプルなデザインを意識すると良いでしょう。

また、情報を出来るだけ少なくすることで、より記憶に残りやすいロゴを作成することができます。細かく複雑なイラストやフォントをロゴに組み込むことは避け、出来る限りシンプルなデザインを心がけるようにしましょう。

ロゴジェネレーターのポイント3|色の持つ力を取り入れる

引用:twitter.com

色によって見た人に与えるイメージは異なります。例えば青は信頼、清潔、知性。赤は情熱や活発さ。緑は調和、穏やかさなどです。色の持つイメージをロゴにもぜひ取り入れてみましょう

また色の組み合わせもイメージに関わる大きなポイントです。色相環の反対関係にある補色の組み合わせは、それぞれの色を強調して際立たせる効果があります。

より強く目を引きたいときには補色を利用すると良いでしょう。逆に、明度と彩度で表されたトーンが同じ色同士の場合は色相が異なっていても統一されたイメージになります。

DMMチャットブーストではインスタの収益化に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

ロゴジェネレーターでロゴを作る重要性

ここまで、ロゴジェネレーターでのロゴの作り方をご紹介しました。

この章では、なんとなく分かったつもりになっているロゴの重要性について、メリットとともに説明します。

ロゴはブランドの顔

引用:​starbucks.co.jp

有名コーヒーチェーンのロゴ、有名炭酸飲料のロゴ、有名アパレルブランドのロゴ。そのロゴを見ただけで、名称が記載されていなくてもどの企業・ブランドのどのような商品かイメージできることがあると思います。

ロゴは文字や図案をデザインすることによって、企業やブランド、またその商品に関する情報を一目で伝えてくれる顔のような存在です。ロゴは脳内で画像として認識されるため、文字情報よりも自然と記憶に残りやすい性質があります。

そのため、もし企業名やブランド名は知らなくても、ロゴだけは知っているということもあるかもしれません。消費者にとって、ロゴのイメージがそのまま企業やブランドのイメージに繋がっていくのです。

ロゴを作成するメリット

企業やブランドがロゴを作成するメリットには、具体的にどのようなものがあるでしょうか。ここでは4つのメリットを紹介します。

ブランドイメージの確率
他者との差別化
ブランドへの信頼度向上
自社への帰属意識の向上

ロゴ作成のメリット①ブランドイメージの確立

ロゴは、ただきれいでかっこよくておしゃれなマークというわけではありません。
図案化された画像の中に、企業やブランドの理念や信念が込められているものがほとんどです。

たとえば、ショッピングサイトのamazonのロゴは、社名のaからzに向けて矢印が引かれているデザインです。
これはアルファベットのAからZまで、ありとあらゆるすべての商品が揃っているという意味が込められています。

また、有名IT企業であるGoogleのロゴはシンプルな文字にカラフルな色が付いたデザインですが、青、赤、黄色という色の三原色の中で「l」の字だけが緑色をしています。これには「Googleは固定概念を破っていく企業である」という信念が込められています。

このように、ロゴには、色や文字の形、図案を使って、企業やブランドのイメージを的確に伝える力があります。その結果、社会の中でブランドイメージを確立することができるのです。

ロゴ作成のメリット②他社との差別化

ロゴを利用することで、他社との差別化を図ることもできます。

売り場で他社製品と自社製品が一緒に並んでいたとしても、ロゴが付いていればすぐに自社のブランドや製品であることを知ってもらうことができます。もし自社の企業名やブランドを知らなくても、ロゴを通して好感度を持ってもらっていれば、見た目が似ている製品の中からでもロゴが付いた自社製品を選んでもらうこともできます。

既に企業やブランドに対して好感度や信頼度を得ている場合、ロゴがあることで「このロゴが付いているから購入する」といった消費者の行動にも繋げることができるのです。

ロゴ作成のメリット③ブランドへの信頼度向上

ロゴがあることで、ブランドのそのものへの信頼度が向上するメリットもあります。

心理学には、繰り返し接することで対象に好意や信頼を持つ「単純接触効果」という原則があります。無意識の中でも画像として記憶に残っていくロゴは、単純接触効果により目に触れるだけで企業や商品、ブランドへの信頼度を上げる効果に繋がっていきます。

ロゴ作成のメリット④自社への帰属意識の向上

ロゴのメリットは、消費者や社会といった外部だけではなく、企業やブランド内部にも存在しています。

ロゴは企業やブランドの象徴とも言えます。国旗や紋章などの象徴的な存在は、そこに属する人たちの帰属意識を高め、集団の一体感を生む効果があると言われています。ロゴも同様に、その企業やブランドのスタッフにとってモチベーションや帰属意識を高める効果があるのです。

ロゴジェネレーター以外でロゴを作成する方法

企業やブランドにとって重要なロゴ。
このロゴを作成するためには大きく分けて「第三者に依頼する」方法と、「自分で作成する」方法の2種類があります。

それぞれの方法について、おおよその費用やメリット、デメリットを解説します。

ロゴジェネレーター以外でロゴを作成する方法1|第三者に依頼する

ロゴを作成できる外部の第三者に依頼することで、手間を掛けずにクオリティの高いロゴを作成することができます。

■デザイン会社

費用相場 最低約50,000円~(1デザイン)
メリット 専門性が高いため、より効果の高いロゴを作成できる
デメリット コストが高く、完成まで時間が掛かる

ロゴの作成は、デザインのプロであるデザイン会社に作成を依頼することができます。WEBデザインやグラフィックに強いデザイン会社だけではなく、近年ではロゴの重要性および需要の高まりから、ロゴ専門のデザイン会社も人気です。

ただかっこいい見た目のロゴを作ってくれるだけではなく、ロゴが与える効果を理解したうえで制作してくれるため、より効果の高いロゴを作成することができます。そのぶん、コストが高く、綿密に打ち合わせを行うため完成まで時間が掛かってしまいます

ですが、会社によっては企業の印象調査や作成したロゴの運営マニュアルの制作、またロゴの商標権獲得までバックアップをしてくれることもあります。各種費用は掛かってしまいますが、長く使用したいロゴを作成したいなら専門性の高いデザイン会社への依頼も検討すると良いでしょう。

こんな人におすすめ
コストを掛けても長く使えるロゴを作成したい

クラウドソーシング

費用相場
  • デザイナー指名方式 約4,000円~
  • コンペ方式 約20,000円~
メリット コストを抑えて本格的なロゴを作成することができる
デメリット
  • 追加の費用が発生する場合がある(デザイナー指名方式)
  • 応募されたデザインの中に欲しいデザインがあるとは限らない(コンペ方式)
サービス例 クラウドワークスランサーズなど

クラウドソーシングにロゴの作成を依頼する場合、デザイナー指名方式コンペ方式のどちらかの方式を選ぶことになります。

デザイナー指名方式とは、クラウドソーシングに登録されているデザイナーの中からポートフォリオなどをもとに依頼する人を決めて、デザインを作成してもらう方法です。コンペ方式はロゴのイメージを最初に提示して募集することで、複数のデザイナーから複数のデザインを候補としてあげてもらい、その中から決める方法になります。

デザイン会社に依頼するより、クラウドソーシングを利用する場合コストが低くなる傾向にあります。デザイナー指名方式の場合は、デザイナーによっては安価でデザインを作成してくれることもあります。またコンペ方式の場合は提示した金額内で請け負うことが条件になっているため、予算を超えることがありません。

デメリットとして、デザイナー指名方式の場合は作成していく中でデザイン案を増やすなどの工程があった場合、追加費用が発生する場合があります。コンペ方式の場合、集まったデザインの中に欲しいデザインがあるとは限らない問題があります。

こんな人におすすめ
出来るだけコストを抑えてクオリティの高いロゴを作成したい

■ロゴデザイン専門サイト

費用相場 最低約30,000円~(1デザイン)
メリット 豊富なデザインの中から欲しいロゴを購入して、数日で利用することができる
デメリット 用意されているロゴの種類が多すぎるため、明確な基準を持っていない場合決定しづらい
サービス例 ロゴマーケットLOGOSHOP など

ロゴデザイン専門サイトとは、既に制作されたオリジナルデザインのロゴを販売しているサイトです。サイトに掲載されているロゴ一覧の中から欲しいロゴを選び、購入することができます。ロゴにより価格も異なるため、予算に合ったロゴを選ぶことができます。

サイトによっては文字や色の変更が無料なので、追加費用が発生しません。ロゴにアレンジを行わない場合は購入後すぐに利用することができ、納品まで時間を掛けられない場合には特に便利です。

ただ、用意されているデザインが豊富すぎるために、ロゴのイメージを明確に持っていないと選ぶことが難しいとも言えます。

こんな人におすすめ
あまり時間を掛けずにプロクオリティのロゴを作成したい

ロゴジェネレーター以外でロゴを作成する方法2|自分で作成する

欲しいロゴのイメージが明確な場合、自分でロゴを作成する方法もおすすめです。

■画像編集ソフトやアプリ

費用相場 0円~
メリット 自分のイメージ通りのロゴを作成できる
デメリット 画像編集に関する最低限の知識が必要となる。また、手間と時間のコストが掛かる
ソフト・アプリ例 AdobeSparkVectr など

画像編集ソフトやアプリを使うことで、自分でも手軽にロゴを作成することができます。アプリによってはテンプレートがすでに用意されている場合もあるので、一から画像を描かなくても、テンプレートから選んで文字や色を変えるだけで作成することも可能です。

ソフトやアプリによっては、無料で利用することもできます。無料の場合作成できる機能や利用できる画像に制限があるため、無料の範囲での利用に物足りなさを感じる場合は有料プランを利用しても良いでしょう。

ただし、どのソフトやアプリを利用する場合でも、画像編集に関する最低限の知識は必要です。作成した画像のファイル形式や、解像度などを誤ってしまうと、印刷したときに荒い画像になってしまったり、Webサイトに掲載したときに背景が透過できていないこともあります。

こんな人におすすめ
自分のイメージを一から作り上げたい

ロゴジェネレーターを活用してブランドイメージを確立しよう

誰でも簡単にクオリティの高いロゴを作成できるロゴジェネレーターですが、種類やプランによって利用できる機能が異なります。

どのようなロゴを作成したいのかイメージや運用方法を明確にしたうえでロゴジェネレーターを利用し、より効果の高いブランドに合ったロゴを作成しましょう。

作成したロゴはECサイトでももちろん利用が可能です。ECサイトを運営しているならばLINE公式アカウントと連携ができるDMMチャットブーストがおすすめ。ぜひ資料をダウンロードして、マーケティング効果の高い多機能なツール内容をご確認ください。

DMMチャットブーストではネットビジネスの種類に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC