ネットビジネスの種類18選

ネットビジネスの種類18選!スキルは必要?収入UPのコツ

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

ネットビジネスにはどんな種類があるの?
ネットビジネスは本当に稼げるの?

このようなことが気になる方も多いのではないでしょうか。 

インターネットを活用して稼ぐ「ネットビジネス」には、さまざまな種類の仕事があります。そのため、ネットビジネスを始めてみたいけれど、どの仕事を選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。

そこでこの記事では、ネットビジネスの主な種類を18選で紹介します。これを読めば、あなたにぴったりのネットビジネスのヒントが見つかるはずです。また、ネットビジネスの始め方と稼ぐための秘訣についても解説するので、新しい1歩を踏み出すための参考にしてください。

DMMチャットブーストでは自宅で新規事業立ち上げに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC

ネットビジネスを始めるメリットとデメリット

専用のオフィスがなくても、自宅で手軽に始められるネットビジネス。

まずは、そのメリットとデメリットについて解説します。

ネットビジネスを始める7つのメリット

ネットビジネスを始めることには、7つの嬉しいメリットがあります。

  • 起業資金なしでも始められる
  • 時間や場所に囚われず仕事ができる
  • スキルのない初心者でも始めやすい
  • 副業としても始めやすい
  • 万が一失敗してもリスクが小さい
  • 不労所得を得られる場合がある
  • 大きく稼げる可能性がある


ネットビジネスのメリット1|起業資金なしでも始められる

ネットビジネスはインターネットを利用して仕事をするため、パソコンとネット環境のみで始められるものが多くあります。このことから、ネットビジネスでは起業にあたり必要なお金が少なくて済むケースが大半です。

一般的な起業にはまとまった資金が必要になるものですが、ネットビジネスならば起業資金ゼロでも始められることがメリットです。もちろん、仕事の種類によっては材料費や登録費、手数料などがかかる場合もあります。

しかし人件費や家賃などが必要ないケースが多いネットビジネスは、出費を大幅に抑えられることが特徴なのです。

ネットビジネスのメリット2|時間や場所に囚われず仕事ができる

ネットビジネスのメリットは、仕事をする時間や場所を自由に選べるという点にもあります。一般的な会社員のように勤務時間が決まっているわけではないため、ちょっとした空き時間や本業後の夜の数時間、少し早起きして朝の数時間などにも仕事ができます。

本業でネットビジネスを始める場合には、日中の時間をすべて使うこともできる一方で、気が向かない時や都合がつかない時には休んでも問題ありません。またパソコンとネット環境があれば、仕事の場所を選ばないこともメリットです。

自宅で仕事をするのに飽きたら、お気に入りのカフェへ行って作業をしてもいいでしょう。憧れの田舎ライフを楽しみながら、のんびりと仕事をすることもできます。

ネットビジネスのメリット3|スキルのない初心者でも始めやすい

ネットビジネスには、専門的なスキルが必要ない仕事が多くあります。ネットでの仕事はスキルがないと稼ぎにくいといいうイメージが先行しがちですが、決してそんなことはありません。

もちろん仕事のやり方などをある程度覚える必要はあるかもしれませんが、まったくの初心者でも始められるのがネットビジネスの利点です。また専門的なスキルがある人の場合は、スキル相応の収入を得られます。

フリーランスでスキルを武器にして仕事をすることで、収入をグッと増やすこともできるでしょう。

ネットビジネスのメリット4|副業としても始めやすい

ちょっとした空き時間だけでも始められるネットビジネスは、副業にもおすすめです。本業が早く終わり時間に余裕がある日だけ、プライベートの数時間をネットビジネスにあてるのもいいでしょう。

本業を優先するために、自分の体調に配慮しながら無理なく作業できるのも、ネットビジネスならではです。1人で始められる仕事が多いことから、他人を巻き込まずに自分のペースで進められることも副業に向いている理由といえます。

そして副業であれば、万が一失敗して収入が得られなくなっても本業があるので安心できる点も魅力です。
生活費の心配をせずコツコツとビジネスを始められるので、ストレスも抱えにくいでしょう。

いざネットビジネスの収入が増えてきたら、副業ではなく専業にするという人も少なくありません。 

ネットビジネスのメリット5|万が一失敗してもリスクが小さい

起業資金が少なくて済むネットビジネスならば、万が一失敗しても損をするリスクを小さく抑えられます。起業資金がゼロでスタートしたケースでは、経済的な損をするリスクはゼロとなるわけです。そのため、失敗を恐れずに始めやすいビジネスといえます。

またリスクが小さいことから、一度失敗しても再チャレンジしやすいこともメリットです。さまざまなネットビジネスに挑戦し、そのなかから自分に合うものを選ぶ方法も実践できるでしょう。失敗に怯えすぎる心配がないので、気軽に始められる仕事といえます。

ネットビジネスのメリット6|不労所得を得られる場合がある

ネットビジネスのなかには、ゆくゆくは不労所得を得られる可能性がある仕事もあります。たとえば、記事を投稿して広告収入を得る「アフィリエイト」です。アフィリエイトはサイトを作り上げるまでに時間がかかりますが、一度できあがれば何もしなくても収入を得られる可能性があります

遊んでいる時間にも寝ている時間にも、サイトが開設されている限り収入を得られるのです。万が一長期間働けなくなったとしても、生活費を心配する必要がなくなるかもしれません。ただし、アフィリエイトをすると必ず不労所得が得られるというわけではない点には注意が必要です。

安定的に収入を得られる仕組みを作ることができれば不労所得も夢ではありませんが、そのためには数ヶ月に渡り作業を積み重ねる必要があります。

ネットビジネスのメリット7|大きく稼げる可能性がある

ネットビジネスで稼げる金額に、上限はありません。時給制ではない仕事が多いネットビジネスの世界では、労働時間に比例して給料が決まるわけではないからです。なかには、現在の月給の10倍近くの収入を得られる場合もあるでしょう。

さまざまな種類の仕事があり収入の幅も広いため、大きく稼げる可能性も十分にあるのがネットビジネスの魅力です。大きく稼げる可能性がある一方で、ちょっとしたお小遣い稼ぎのために仕事をすることもできます。月に数万円稼ぐことで、ちょっと贅沢なディナーを楽しめるようになるかもしれません。

このように、収入の幅も自由であることがネットビジネスのメリットです。

 

ネットビジネスを始める3つのデメリット

魅力的なメリットが多いネットビジネスですが、注意したいデメリットも3つあります。

  • すぐに収入を得られない場合がある
  • 継続することが難しい
  • 孤独を感じる場合がある

ネットビジネスのデメリット1|すぐに収入を得られない場合がある

仕事によっては、すぐに収入を得られないケースがあるので注意しましょう。時給制や月給制ではないことから、仕事をした時間に比例して収入が発生するわけではない仕事が大半だからです。

出来高制の仕事が多いこの世界では、最初の頃はなかなか収入を得られないケースも多々あります。このことから、最初はネットビジネスを副業にして空き時間だけ仕事をする人も珍しくありません。

のちのち本業にしたいと思っている場合でも、収入が安定するまでは本業で収入を確保するなど、しばらくは工夫が必要です。

ネットビジネスのデメリット2|継続することが難しい場合がある

ネットビジネス最大ともいえるデメリットは、継続すること自体が難しい場合があることです。最初の頃は収入を得にくく、どんなに頑張っても成果が見えないこともあります。

コツコツと作業をしているのに目に見える成果が出ないと、努力が報われないと感じて挫折してしまいがちです。このつらい時期を乗り越えることで、ネットビジネスは収入を得られるようになるケースが多くなっています。しかしこのハードルはなかなか高く、挫折してしまう人が大変多いのが現状です。

とくに収入面ばかりを気にしてしまうと挫折しやすくなるため、趣味の一環で仕事を楽しむ感覚で始めてみるといいかもしれません。

ネットビジネスのデメリット3|孤独を感じる場合がある

会社で同僚や先輩とともに仕事するのではなく、1人で黙々と仕事をするケースが多いネットビジネス。これによって、孤独を感じる人は少なくありません。ときには1日中自宅にこもり、誰とも話すことなくパソコン作業を続ける日もあるでしょう。

これが続けば、孤独を感じるのも無理はないのです。孤独を感じやすい人の場合、同じような仕事をしている人とSNSなどで交流してみるといいでしょう。人との関わりが少ない環境であることを意識し、人と関わる機会を作るのも効果的です。

自分から積極的に人と関わるようにすることで、孤独感を解消しやすくなります。

 

ネットビジネスの種類をジャンル別に18選で紹介!

ネットビジネスの世界には、あらゆる仕事があります。

ここでは、全部で18種類の仕事をジャンルごとに紹介します。

こなした分だけ収入が見込めるネットビジネス2つ

出来高制でこなした仕事の分だけ収入を得られれば、ネットビジネスを始めたばかりでも確実に稼げます。

金額は仕事内容により大きく異なりますが、着実にコツコツと稼ぎたい人向けの仕事を2つ紹介します。

  • データ入力
  • ポイント収集


ネットビジネスの種類1|データ入力

データ入力はあらかじめ用意された情報を、指定された方法で入力する仕事です。もともとある情報を決められたフォーマットに入力するだけなので、特別なスキルはいりません。タイピングができれば、誰でもできる仕事です。

データ入力の仕事にはスキルが必要ないため、単価はそこまで高くありません。高収入を見込むにはそれだけ多くの仕事を受注する必要がありますが、こなした分だけ収入を得ることができるのは魅力です。案件により、単価制だけでなく時給制の仕事もあります。

ネットビジネスの種類2|ポイント収集

ポイントサイトを利用すると、簡単な作業でコツコツと収入を得ることができます。たとえばサイトへの登録、URLをクリックする、アンケートに答えるなどの簡単な仕事です。これらをこなすことで得たポイントは、現金などに換えられます。

ポイント収集は、通勤中などのちょっとした時間にできることが魅力です。1つの仕事で得られるポイントは多くありませんが、確実に収入を得られるでしょう。ポイントタウンモッピーハピタスなどが、主なポイントサイトです。

販売で収入を見込むネットビジネス4つ

スキルがいらないネットビジネスのなかで大きく稼げる可能性があるといわれるのが、販売で収入を見込む仕事です。

販売にもいくつかの種類があり見込める収入額はさまざまですが、気軽に挑戦しやすい仕事だといえます。

  • せどり・転売
  • ドロップシッピング
  • オリジナルグッズの販売
  • オリジナル作品の販売


ネットビジネスの種類3|せどり・転売

せどり転売は、どちらも同じような意味で使われます。転売には悪い印象を持っている人もいるかもしれませんが、本来は悪いビジネスではありません。一部の人による転売目的の買い占めや、常識を超えた高額での転売行為が、悪印象の原因です。

せどり・転売は、仕入れた商品を必要な人に向けて販売するのが本来の仕事内容です。

仕事内容がシンプルなので、スキルのない初心者でも始めやすいのではないでしょうか。せどり・転売では、新品の商品以外に中古品を扱うこともあります。希少価値の高い商品であれば、安く仕入れたものにオークションで高値がつくことも。

仕入れ値と売値の差額が収入となるため、収益計算がわかりやすいのもせどり・転売の魅力です。

ネットビジネスの種類4|ドロップシッピング

せどり・転売とは違い、実際に商品を仕入れず自分で発送もしない手法がドロップシッピングです。仕事内容は、商品を紹介することと製造元に発送依頼をすることだけ

商品が売れると製造元から顧客へ直接配送されるので、在庫保管だけでなく発送の手間が一切かかりません。また、売れ残り在庫を抱えることは一切なく、商品を仕入れるために先払いする必要もないことが大きなメリットです。

ドロップシッピングでは商品価格を自分で決めることができ、卸値との差額が収入になります。

ネットビジネスの種類5|オリジナルグッズの販売

自分で作成したグッズを販売するのも、ネットビジネスの1つです。たとえば、洋服やバッグ、アクセサリーや服飾小物などがオリジナルグッズにあたります。

趣味で作ったグッズなどが誰かの目に留まり、それが収入になる。これによって、やりがいを感じられるのもこの仕事のメリットです。オリジナルグッズを販売する際には、材料費や配送費用が発生します。また、既存ECモールを利用して販売する場合は手数料がかかる場合があるので、これらを考慮して利益を乗せ売値を決定します。

例えば「ペット用の靴下」など、思いもがけない商品が売れる可能性があることから、製作が好きな人に向いている仕事です。

ネットビジネスの種類6|オリジナル作品の販売

絵画や曲、写真などのオリジナル作品も、売れれば収入になります。アーティストとして活躍したい人は、自分の作品を世に広める機会にもなることがメリットです。オリジナルグッズの販売と同様に、やりがいを十分に感じられるネットビジネスといえるでしょう。

また、LINEスタンプなどもオリジナル作品として販売できます。手軽に作成でき収入を得られるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもおすすめです。

技術で勝負するネットビジネス7つ

専門的な技術がある人には、スキルを活かした仕事もいいでしょう。

スキルに応じて高収入を見込める仕事も多いため、自分に合うネットビジネスを探してみてください。

・Webライター
・エンジニア
・Webデザイナー
・イラストレーター
・動画編集
・オンライン講師
・独自スキルの提供


ネットビジネスの種類7|Webライター

Webサイトに投稿するための記事を書くのが、Webライターの仕事です。ライティングスキルがあれば申し分ないですが、文章を書ければ誰でも始められる仕事でもあります。仕事の多くは単価制で、指定された文字数分の収入を得られます。

Webライターに求められるスキルは、「読みやすい文章を書くこと」や「求められる結果に結びつく文章を書くこと」です。誰でも理解できる完結でわかりやすい文章が書ければ、Webライターとして収入を得られるようになるでしょう。

また「商品購入につなげたい」などのクライアントの意向に沿った内容の文章を書ければ、収入アップを見込めます。

ネットビジネスの種類8|エンジニア

プログラミングなどの専門知識があれば、エンジニアの仕事ができます。Webアプリケーションやスマートフォンアプリケーションを開発する仕事がメインです。この仕事にはHTMLやCSS、PHP、Pythonなどの専門知識が必要なので、これらを持ちあわせている人向けの仕事となります。

エンジニアの仕事は、比較的高単価なものが多い傾向です。納期に間に合えば作業する時間や場所は問われないため、自由度が高い仕事といえるでしょう。

ネットビジネスの種類9|Webデザイナー

Webサイトの見た目などをデザインするのが、Webデザイナーです。センスが問われる職種であることから、誰でも簡単にできる仕事ではないといえます。

さまざまなサイトがひしめき合うインターネットの世界で、ユーザーの目に留まり使いやすいサイトにするのがWebデザイナーに求められるスキルです。収入額は仕事により幅があり、スキルが高く実績があれば高収入を望めます。

ネットビジネスの種類10|イラストレーター

ロゴやキャラクターなどを描くのが、イラストレーターの仕事です。IllustratorPhotoshopなどのソフトを使うのが一般的で、スキルやセンスが求められます。イラストレーターの場合、コンペ形式で仕事を獲得するケースも少なくありません。

実績がある人ならば安定して仕事ができる可能性がありますが、未経験者だとなかなか収入につながらないこともあるでしょう。とはいえ、趣味でイラストを描いている人ならば、楽しみながら収入を得らえる可能性がある点がメリットです。

ネットビジネスの種類11|動画編集

YoutubeやWebサイトに掲載する動画を編集するのが、動画編集の仕事です。視聴者が楽しめるように工夫し、クライアントの意向に沿った動画に仕上げます。動画編集の仕事も、センスや動画編集ソフトを使いこなすスキルが問われる仕事です。

いかに視聴者を楽しませられる動画にしあげられるかが、この仕事のポイントとなるでしょう。動画を見たり編集したりするのが好きな人には、おすすめの仕事です。

ネットビジネスの種類12|オンライン講師

ピアノ教室などを自宅で開く人もいますが、オンラインで講師として教える方法もあります。Skypeやzoomなどを使えば、遠く離れた相手にもオンラインで教えられるのがメリットです。自宅スペースを提供しなくていいことも、オンライン講師の魅力といえます。

オンラインでお互いに顔を見ながら教える以外に、自分のサイト上に教育動画をアップする方法もあります。有料登録をした人のみが閲覧できるシステムにすることで、必要とする人に動画を届けられるでしょう。

一度動画をアップすれば、あとは何もしなくても収入を得られることも、この方法の魅力です。

ネットビジネスの種類13|独自スキルの提供

独自のスキルを提供することで収入を得るのも、ネットビジネスの1つです。ここでいう「独自のスキル」は、プログラミングなどの専門的なものでなくても構いません。

たとえば、人の悩みを解決するのが得意、誰かを元気にするのが得意などといったスキルでも収入になります。こうしたスキルを販売する場合、ストアカココナラなどといったサイトを利用すると効果的です。

一見仕事には結びつかないようなスキルでも、ネットビジネスなら収入に換えられます

広告収入などを見込むネットビジネス3つ

掲載した広告が再生されたりクリックされたりすると収入が発生するのが、このタイプのネットビジネスです。収入が発生する仕組みにはさまざまなタイプがあり、動画が再生された回数分の収入が発生したり紹介した商品が購入されたら収入が発生したりします。

  • アフィリエイターやブロガー
  • YouTuber
  • インフルエンサー


ネットビジネスの種類14|アフィリエイターやブロガー

アフィリエイターブロガーは、自分が運営しているサイトの記事に掲載した広告から、商品の購入などのアクションがあった際に報酬を受け取れる仕事です。仕事内容は、サイトを開設して記事を書くこと。この記事に貼った広告になんらかのアクションがあると、規定に基づいて収入が発生します。

特定の商品やサービスの広告を貼るほか、Googleアドセンスなども利用できます。アフィリエイターやブロガーは、収入が得られるようになるまで時間がかかりがちですが、サイトが軌道に乗れば不労所得を得られる可能性がある点が魅力です。

ネットビジネスの種類15|Youtuber

Youtubeで動画を配信するYoutuberは、再生回数に応じた報酬が発生します。1再生あたりの金額は1円ほどと高くありませんが、再生回数が多くなれば高収入をめざせることが特徴です。さまざまなジャンルの動画が配信でき、自分の得意分野を活かすこともできます。人気のYoutuberになれば、芸能人さながらの知名度を手にいれられることも魅力です。

ネットビジネスの種類16|インフルエンサー

SNSなどで多くのフォロワーを抱えている人を、一般的にインフルエンサーと呼びます。フォロワーが多いことから人々に影響を与えやすい人物であるとされていて、企業からさまざまな商品やサービスの紹介を依頼されます。

こうした依頼は1フォロワーあたり1円で換算されることが多く、フォロワー数が多ければ多いほど高収入を見込める点がメリットです。自分でサイトを開設する必要がないのも魅力ですが、多くの人から支持される発信をし続けなければならないため、誰もが気軽にできる仕事ではないでしょう。

 

投資で収入を見込むネットビジネス2つ

余剰資金があるのならば、投資で収入を見込むのもいいでしょう。

ここでは、主な投資先を2つ紹介します。

  • 株やFXへの投資
  • 仮想通貨への投資


ネットビジネスの種類17|株やFXへの投資

FXへ投資すると、資産を増やせる可能性があります。少ない資金でも始められる投資先も多く、初心者でも始めやすいことが魅力です。また短期的な投資だけでなく、長期的な投資もできます。

投資することで経済への興味が深まり、視野が広がりやすいこともメリットの1つ。ただし、ある程度の知識を持っていないと損をしやすい点には注意しましょう。価格変動により大きく損をする可能性もあるので、値動きをこまめにチェックすることも大切です。

ネットビジネスの種類18|仮想通貨への投資

インターネット上で使える仮想通貨への投資も、ネットビジネスの1つです。仮想通貨にはビットコインをはじめさまざまな種類があり、少額から投資できます。安く買った仮想通貨を高く売り、その差額が収入になるビジネスです。

なかには投資した仮想通貨の値段が跳ね上がり、億万長者になった人もいます。ただし値動きは株やFXよりも激しいため、損をするリスクもあることを覚えておきましょう。

 

状況別!おすすめのネットビジネスを紹介

ネットビジネスにはいろいろな種類があり、どれに手をつけたらいいのかわからない人もいるでしょう。

そこでここからは、状況別におすすめのネットビジネスを紹介します。

未経験で始めるケース

スキルがないまったくの未経験でネットビジネスをはじめるなら、せどり・転売などの販売の仕事はいかがでしょうか。仕事内容がシンプルなので新しく覚えることも少なく、未経験でも手軽に始められます。

またアフィリエイターやブロガーなら、文章を書くだけなので特別なスキルを必要としません。

収入を得るためには工夫が必要にはなりますが、丁寧な日本語を心がければ未経験者でも問題ないでしょう。独学で特定のスキルを磨きながら仕事につなげていくのも、1つの方法です。

ライティングのスキルやプログラミングのスキルなどは、学びながら実績を作っていける可能性がある仕事。クラウドソーシングサイトを利用すると、未経験でも受けられる仕事の募集が出ていることがあります。

こうしたチャンスにどんどん挑戦して実績を積んでいくと、プロとして高収入をめざせるようになるでしょう。

特技を活かすケース

特技を活かすのならば、スキルが必要なエンジニアやWebライターなどの仕事もいいですがオンライン講師もおすすめです。オンライン講師ならば、需要が高くない分野のスキルも活かせます。逆に需要が多い料理などのオンライン講師になれば、一度に多くの人へ講義ができるため、効率的に稼げるでしょう。

そのうえ教材として動画などを配信する仕組みにすれば、不労所得に近い状況を作ることもできます。まずは自分の特技を見直し、どうしたらより効率的にビジネス展開できるのかを検討してみましょう。

安定収入を目指すケース

安定収入をめざすのなら、エンジニアの仕事がおすすめです。需要が高くさまざまな仕事を受けることができ、収入が安定しやすいからです。エンジニアの仕事をするためにはHTMLなどの専門知識が必要なので、未経験ならばまずはスキルを身につける必要があります。

このスキルは、クライアントの仕事をこなすだけでなく自分のサイトを作る際にも活用できるので、身につけておいて損はないでしょう。スキルを身につけるためには費用がかかりがちですが、これは安定収入を目指すための投資と考えてもいいかもしれません。

 

ネットビジネスの始め方

これまで紹介した以外にも、ネットビジネスにはさまざまな仕事があります。やってみたいネットビジネスが見つかったら、さっそく仕事を始めてみましょう。

ネットビジネスの始め方1|リサーチする

着手する仕事が決まったら、まずはその分野について徹底的にリサーチしましょう。まず調べておきたいのが、始める仕事に需要があるかどうかです。いくら技術があったとしても、需要がない仕事では収入になりません。

SNSなどを調査し需要とトレンドを知っておけば、選んだ仕事で稼ぎやすくなる方法が見つかりやすくなります。需要以外にも、選んだ仕事の分野で現在活躍している人について調べるのもおすすめです。

すでに成功している人からは学ぶところが多いので、しっかり調査して取り入れられるものは取り入れておきましょう。

ネットビジネスの始め方2|必要な商品などがあれば用意する

ビジネスを始めるにあたり、パソコンやカメラ、材料など必要なものがあれば用意しておきましょう。仕事の種類によって必要なものは違うので、どんなものがあればスムーズに仕事ができるかを調べます。

後からの購入でも問題ないものは、実際に収入を得てからそろえても問題ありません。初期投資は少ないほど損をするリスクが低くなるため、まずは必要最低限のものをそろえることがポイントです。

ネットビジネスの始め方3|ネットビジネス用の口座を用意する

発生した収入を管理するために、ネットビジネス用の口座を作るのもおすすめです。日常使いしている口座に収入をまとめても問題ありませんが、ネットビジネス用の口座があれば売り上げを管理しやすくなります

またネットビジネス専用の口座ならば金銭の出入りがわかりやすいことから、確定申告の際も役立つでしょう。事業が成長し法人として会社を立ち上げることになれば、専用の口座は必ず必要になります。そのようなケースでもネットビジネス用の口座は役立つので、最初の段階で開設しておいて損はありません。

ネットビジネスの始め方4|必要に応じてサイトを作る

販売やアフィリエイターをする場合、自分のサイトが必要になることがあります。ほかにも、オンライン講師をする際などで自分のサイトを開設することもあるでしょう。こうしたケースでは、必要に応じてサイトを作ってからネットビジネスを始動させます。

一方でサイトが必要ない場合は、すぐに仕事を始めましょう。利用するサイトへ登録したり販売する商品を仕入れたりして、実際の仕事をスタートさせます。

DMMチャットブーストでは👉ロゴジェネレーターに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

ネットビジネスで稼ぐための6つの秘訣

気軽に始められるものが多いネットビジネスですが、稼ぐのは簡単ではないこともあります。

そこでここから紹介する6つの秘訣を念頭に置き、希望額を稼げるように工夫していきましょう。

  • コツコツと続ける
  • 成功事例を参考にする
  • 必要なものには投資をする
  • 計画的に行動する
  • 自己管理を徹底する
  • 責任感を持って仕事をする


ネットビジネスの秘訣1|コツコツと続ける

ネットビジネスでは、スタートしてすぐに収入を得られないことが珍しくありません。どんなに頑張っても収入にならないことから、途中で投げ出したくなることもあるでしょう。しかしネットビジネスで稼ぐためには、収入を得られない時期を乗り越えなければなりません。

コツコツと地道に積み上げてきた時間があるからこそ、収入を得ることができるのです。目指すべき目標を掲げて長期的な計画を立て目につきやすいところに貼るなどして、モチベーションを保つといいでしょう。

ネットビジネスの秘訣2|成功事例を参考にする

初めての仕事で成功を目指すのならば、すでに成功している事例を参考にすると効果的です。成功した人の多くが失敗を経験しているため、成功談には多くのノウハウが詰まっています。これを参考にすることで、成功しやすい道を見つけることができるでしょう。

ただし、他人のノウハウを使うことで自分が必ず成功するわけではありません。成功事例はあくまでも1つのケースとして参考にし、自分なりの方法を見つけることが重要です。

ネットビジネスの秘訣3|必要なものには投資をする

初期投資が少ないほど損をするリスクは低くなりますが、必要なものには投資をする勇気も必要です。たとえばノウハウの獲得のために支払う費用は、のちのち自分の血肉となり回収できる可能性があります。

Webライターを目指すためのノウハウ本などを買って読むことも、スキル向上の1手でしょう。オンラインで料理教室をするために、キッチンアイテムをそろえることも必要な投資です。

こうした必要投資を見極め、ビジネスの成功をめざしましょう。

ネットビジネスの秘訣4|計画的に行動する

思いつきで動く瞬発力が必要な場面もありますが、ネットビジネスを始めるなら計画的な行動も欠かせません。最終的な目標を定めたら、そこへ向かうための計画を細かく設定してみましょう。

目標を達成するためには、1ヶ月後、3ヶ月後、半年後に何をしていればいいのかを書き出してみると効果的です。たとえばYoutuberを目指すならば、1ヶ月後、3ヶ月後に達成したい再生回数を具体的に数値化します。

中長期的な計画があれば、継続が難しいとされるネットビジネスでも続けやすくなるでしょう。また、毎日2時間はネットビジネスの時間を作るなど日々の目標設定も効果的です。

ネットビジネスの秘訣5|自己管理を徹底する

ネットビジネスの世界では、自分を管理してくれる上司はいません。自分で仕事を獲得し、改善し、成長していく必要があります。そこで徹底したいのが、自己管理です。

体調管理、時間管理、納期などの管理ができなければ、ネットビジネスは成立しません

楽して稼げる仕事ではないことを念頭に置き、自分自身をしっかり管理できるような環境作りをすることも必要です。たとえばネットビジネスで使うパソコンまわりには趣味のものを置かないなどして、仕事に集中できる環境を作りましょう。

また仕事で露呈した改善点は自分でしっかり見つめ、対策を講じていく姿勢も欠かせません。自分で成長していくことができなければ、ネットビジネスで稼ぎ続けることは難しいことを覚えておきましょう。
 

ネットビジネスの秘訣6|責任感を持って仕事をする

頼れる上司がいないネットビジネスでは、自分の仕事はすべて自分で責任を負わなければなりません。トラブルが発生した際には、適切な対処法を自分で探し、迅速に解決する力が求められます。

また、納期を守る、丁寧な梱包で発送するなどの小さなことも、責任感を持って仕事をすることにつながります。こうした仕事に対する誠意は、ネットビジネスで収入を得ていくうえで必要不可欠です。

自分しかできない仕事であることを日々忘れず、責任感を持ってネットビジネスに取り組みましょう

DMMチャットブーストでは👉写真の撮り方に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

ネットビジネスを始める際の3つの注意点

ネットビジネスを始める際は、以下3つの点に注意しましょう。

  • 確定申告が必要となるケースがある
  • 副業の場合は本業の就業規則を確認する必要がある
  • セミナーや教材は詐欺まがいのものに注意する


ネットビジネスの注意点1|確定申告が必要となるケースがある

ネットビジネスで収入が発生したら、その金額に応じて確定申告をします。副業の場合は年間所得20万円を超えた場合、専業の場合は年間所得38万円を超えた場合に確定申告が必要です。所得は収入から必要経費を引いた金額のことなので、収入額そのものではありません。

必要経費を計算したうえで、確定申告が必要となったら期日までに申告書類一式を提出しましょう。年間所得が増えてきたら、控除額が大きくなる青色申告の利用もおすすめです。

ただし青色申告は、事前に開業届や青色申告承認申請書を提出する必要がありますすぐに利用できるわけではないため、あらかじめ準備をしておくことが大切です。

ネットビジネスの注意点2|副業の場合は本業の就業規則を確認する必要がある

副業を許可する企業が多いなか、許可していない企業も少なくありません。副業を許可していない企業に勤めながらネットビジネスを始めてしまうと、トラブルになる可能性があるので注意が必要です。本業あっての副業なので、まずは本業の就業規則を確認し、副業ができる環境がどうかをチェックしてみてください。

また副業が許可されている場合でも、本業に影響が出ないよう体調などに配慮してネットビジネスを行うことも大切です。

ネットビジネスの注意点3|セミナーや教材は詐欺まがいのものに注意する

ネットビジネスを始めるにあたり、セミナーへ参加したり教材を購入したりすることもあるでしょう。しかし、これらのなかには購入金額に見合わない詐欺まがいのものもあるため十分な注意が必要です。

「1日10分で月収100万円」など、あまりにも甘い文句を謳っているものは詐欺の可能性があります。ネットビジネスは簡単に高収入を得られるものばかりではないことを忘れず、怪しい誘いには乗らないように心がけましょう。

ネットビジネスで収入アップをめざそう!

誰でも気軽に挑戦できるネットビジネスならば、頑張り次第で収入アップを見込めます。未経験者にもできる仕事は多くあるので、より充実した生活のために挑戦してみてはいかがでしょうか。

ネットビジネスで収入が増え顧客管理に手間がかかるようになったら、DMMチャットブーストの利用がおすすめです。多くの人が馴染みのあるLINEで顧客サポートができるので、リピーターの満足度を上げるのに役立ちます。

自分でゼロから築いてきたネットビジネスを、DMMチャットブーストを活用してさらに拡大しましょう。

DMMチャットブーストでは👉ステップメールや👉ファビコンに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC