LINE公式アカウントでは、「友だち」登録してくれているユーザーに対して、メッセージを配信することができます。
効果的なメッセージ送信ができれば、アカウントの成長や、企業・店舗の利益につなげられます。
しかし「LINE公式アカウントのメッセージ機能の使い方がよく分からない」方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、マーケティング担当者やLINE公式アカウント担当者の方に向けて、メッセージ配信の方法やコツを解説します。ぜひアカウント運用の参考にしてみてください。
DMMチャットブーストではLINE公式アカウントに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントのメッセージ配信機能とは
「そもそもメッセージ配信機能がよく分からない」方に向けて、こちらの項目ではメッセージ機能の概要を解説します。
LINE公式アカウントの料金プランもあわせて紹介しますので、プラン選びの参考にしてください。
LINE公式アカウントとは

引用:linebiz.com
LINE公式アカウントは、企業や店舗専用のアカウントで、一般アカウントとは区別されます。
顧客とのコミュニケーションや集客に利用でき、メッセージやタイムライン投稿など、様々な機能が利用できます。
LINE公式アカウントではメッセージの配信ができる
LINE公式アカウントでは、「友だち」登録してくれているユーザーに対して、メッセージの配信ができます。
例えば新商品のPRや、お得なキャンペーンなど、企業・店舗が届けたい情報を「メッセージ」の形式で伝えられます。
詳しい分類については後で触れますが、テキストだけではなく、「画像を用いた視覚的に分かりやすいメッセージ」を作ることも可能です。それこそコンテンツの幅は無限大なので、上手く活用できれば大きな集客効果を達成できます。
LINE公式アカウントのメッセージ配信に上限はあるのか
メッセージ配信機能を使う際に気になるのは、メッセージ通数の上限です。LINE公式アカウントには、様々な料金プランがあり、そのプランによってメッセージ通数の上限や追加費用が変わってきます。LINE公式アカウントのプランは、
|
の3つです。それぞれの月額や、メッセージ通数の上限は以下のようになります。
プラン | 月額固定費 | 無料メッセージ通数 | メッセージ追加 |
フリープラン | 無料 | 1,000通 | 不可 |
ライトプラン | 5,000円 | 15,000通 | 1通5円 |
スタンダードプラン | 15,000円 | 45,000通 | 1通1.1〜3円 |
メッセージ配信機能は、プランによって制限を受けやすく、スタンダードプランが最も使いやすくなっています。メッセージを主軸に運用を考えている方は、プランの選択にも気をつけるようにしましょう。
LINE公式アカウントで配信できるメッセージの種類
LINE公式アカウントで配信できるメッセージには、様々な種類があります。こちらの項目では、それぞれのメッセージを解説します。
LINE公式アカウントで配信できるメッセージ①通常メッセージ

引用:タウンワークLINE公式アカウント
通常メッセージは、テキストや写真を使って送るものです。LINEの基礎ともなるメッセージで、簡単に作成できるのが大きなメリットです。その反面、通常のLINEと見た目はほとんど変わらないため、「特別感に乏しい」デメリットがあります。
LINE公式アカウントで配信できるメッセージ②カードタイプメッセージ

引用:ZOZOTOWN LINE公式アカウント
カードタイプメッセージは、画像とテキスト欄、リンクがセットになったカードを配信できる機能です。
例えば美容院の場合は、
|
を1枚のカードにでき、「カット」や「カラー」など、複数のカードを1通のメッセージとして配信できます。画像が使用されているため、視覚的に分かりやすいのと、リンク誘導までのストーリーが設計しやすくなっています。
新商品やセール品、在庫僅少な商品を紹介したいときに適しています。
LINE公式アカウントで配信できるメッセージ③クーポンメッセージ

引用:SUZU CAFE hiroshima LINE公式アカウント
クーポンメッセージは、あらかじめ作成しておいたクーポンを、メッセージとして配信できる機能です。どのプランでも無料でクーポンを作成でき、有効期限など細かい設定も行えます。
クーポンメッセージのメリットは、最初から「クーポン」としてメッセージを送るため、ユーザーに意図が伝わりやすい点です。クーポンは、来店数に関わる重要なサービスなので、ぜひ効果的に利用してみましょう。
LINE公式アカウントで配信できるメッセージ④リッチメッセージ・リッチビデオメッセージ

引用:LINE Camera LINE公式アカウント
リッチメッセージは、画像を用いたものであり、視覚的に分かりやすいのが特徴です。リンクを設置できるので、見た目の分かりやすさでユーザーの注意を引きつつ、設定したURLに誘導できます。通常のメッセージも画像を添付できますが、リッチメッセージはよりデザイン性に優れた「特別感」のある仕上がりになります。
リッチビデオメッセージは、画像の代わりにビデオを使う方法です。Webサイトに誘導できるアクションボタンをつけられるのが大きな特徴で、「詳細はこちら」「購入する」「予約する」など、ボタンのカスタマイズ性も高いです。商品やサービスをより詳しく伝えたい場合は、こちらのリッチビデオメッセージを活用してみましょう。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の料金の仕組み
この章では、メッセージ配信の料金の仕組みについて解説していきます。
LINE公式アカウントのメッセージ配信は3つの吹き出しまでは「1通」
メッセージは、「+追加」ボタンで最大3つまで吹き出しを追加でき、それらをまとめて「1通」としてカウントされます。「テキスト」+「リッチメッセージ」など、異なるメッセージの種類を組み合わせる事が可能です。
LINE公式アカウントのメッセージ配信数のカウント方法
メッセージ配信通数は1ヶ月間の合計配信数でカウントされ、翌月にはリセットされて1からスタートします。
メッセージ配信のカウント方法としては「メッセージを送った回数 × 送信した友だちの数」でカウントされます。例えば、月に5回、200人に送信した場合は、5×200=1000通 となります。
LINE公式アカウントのプラン別メッセージ配信数の上限と料金
メッセージの料金設定は、申し込んでいるプランによって異なります。プランには フリープラン ライトプラン スタンダードプラン の3種類があり、それぞれ無料で配信できるメッセージの数が決まっています。
「ライトプラン」と「スタンダードプラン」は、無料メッセージ通数を超えて、メッセージを配信することが可能で、上限を超えてメッセージを配信するには、定められた1通あたりの料金のもと、追加料金がかかります。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法
メッセージ配信は、あらかじめ内容が決まっていれば、そこまで手間のかかるものではありません。メッセージ機能を使いこなすためには、まず配信の大まかな流れをつかみましょう。こちらの項目では、メッセージ配信の方法を解説します。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法①「すべての友だち」または「絞り込み」を選択

引用:LINE公式アカウント管理画面
メッセージ作成画面は、LINE公式アカウント管理画面の「ホーム」→「メッセージ配信」→「メッセージを作成」から開けます。
まずはメッセージの配信先を設定します。「すべての友だち」もしくは「絞り込み」を選択しましょう。絞り込みは、先ほども解説したように、
|
の5項目で実施できます。例えば、
|
と設定すれば、その条件に合致したユーザーにのみ、メッセージを配信できます。絞り込みは、企業や店舗の戦略にも関わる重要な作業なので、あらかじめ話し合っておくようにしましょう。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法②「今すぐ配信」または「予約配信」を選択
配信先の設定が終わったら、次に配信日時を決めます。アカウントの設定画面では、「今すぐ配信」または「予約配信」を選択できます。予約配信をする場合は、細かい日時を入力しましょう。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法③高度な設定
引用:LINE公式アカウント管理画面
高度な設定では、主に以下の3つの設定を利用できます。
|
タイムライン投稿
メッセージの内容を、タイムラインにも投稿できます。タイムラインに投稿することで、「友だち」ユーザーのタイムラインに、投稿内容が表示されるようになります。
配信メッセージ数の上限指定
料金プランのところでも解説したように、アカウントごとに配信メッセージ通数の上限があります。ただ闇雲にメッセージを配信していると、すぐに上限に達してしまうケースも少なくありません。そこで配信メッセージ数の上限を指定すると、予算に合わせた運用ができます。
A/Bテスト
A/Bテストメッセージは、複数のメッセージを、特定のグループに分けて配信できる機能です。メッセージを配信する友だちの数が、5,000人以上必要になるため、ある程度規模の大きいアカウント専用のメッセージ機能になります。
LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法④メッセージを作成・配信

引用:LINE公式アカウント管理画面
メッセージ配信の設定が終わったら、実際にメッセージの内容を作成していきます。利用したいメッセージの種類(通常のメッセージやカードタイプメッセージなど)を選び、プレビューを見ながらコンテンツを作りましょう。
メッセージの作成ができたら、そのまま配信をします。
配信をせず、一旦保存をしておきたい場合は、「下書き保存」もできます。テスト配信の機能も備わっており、自分に対して作成したメッセージを配信できます。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ5つ
ここまでLINE公式アカウントのメッセージ配信の概要や、その方法を見ていきました。アカウントを運用する際、メッセージをいかに効率的に活用するかが重要になります。
ここではメッセージ配信のコツを、5つのトピックに分けて紹介します。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ①視覚的に分かりやすいデザインを意識する
テキストだけのメッセージを送った場合、ユーザーによっては「見にくい」と判断されてスルーされるケースもあります。そのため視覚的にわかりやすいデザインを意識することが重要になります。
今回の記事では、リッチメッセージやリッチビデオメッセージなど、一目見ただけで情報が分かりやすい配信方法を紹介しました。もちろん画像制作のコストはかかりますが、メッセージの開封率や反応率を向上させるためにも、なるべく視覚的に分かりやすいメッセージを利用しましょう。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ②伝える情報をなるべく絞る
メッセージは、ユーザーに通知が行くようになっているため、何度も配信すると「しつこい」と思われる確率が高まります。そのため、たくさんの情報を1つのメッセージに詰め込んでしまう方も多いです。
しかし、情報が絞られていないメッセージは、ユーザーにとって見にくいコンテンツになります。メッセージで伝える情報は、なるべく絞るように心がけましょう。どうしても多くの情報を伝えたい場合は、ユーザーに通知が行かない「タイムライン投稿」と併用してみましょう。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ③簡潔な表現を心がける
これは「伝える情報をなるべく絞る」とも関係するトピックですが、テキスト欄はシンプルにし、簡潔な表現を心がけるようにしましょう。テキスト欄が冗長で、読みにくい文章になっていると、ユーザーが必要な情報にアクセスできません。
もちろん他のアカウントにはない独特な表現や、クリエイティブな投稿も重要です。しかしメッセージを配信する際は、まず「必要な情報がしっかりとユーザーに届く」構造を意識し、伝わりやすいメッセージを作成するようにしましょう。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ④ターゲットの行動習慣に合わせた配信時間
メッセージを配信する場合は、配信時間にこだわるのも重要です。LINEのメッセージは、新しく送付されたものから順に、表示されます。ユーザーがメッセージを確認しない時間帯にメッセージを配信すると、新しいメッセージに埋もれてしまい、内容を確認してもらえなくなるケースがあります。
例えばサラリーマンをターゲットにしている場合は、
|
に設定するなど、ターゲットの行動習慣に合わせた配信時間を考えましょう。
LINE公式アカウントメッセージ配信のコツ⑤ターゲットに合わせた表現
ターゲットに合わせた時間帯を考えるだけでなく、表現にも気をつけてみましょう。例えばLINEのメッセージ配信は、ブランドによっては絵文字を使うなどフレンドリーな表現をした方が受け入れられやすい傾向があります。
「そのターゲットに対してどのような語り口が有効なのか」を考え、配信に活かしてみましょう。
もし最適な表現が見つからない場合は、競合企業や他のブランドの配信を参考にしてみるのもおすすめです。良いところは積極的に取り入れつつ、「競合に勝てる点」を探すのも忘れないようにしましょう。
LINE公式アカウントでメッセージ配信をより効率的に活用するならDMMチャットブースト

LINE公式アカウントを運用していると、「この作業を自動化したい」と考えることがあります。LINE公式アカウントをより効率的に活用したい場合は、DMMチャットブーストがおすすめです。
DMMチャットブーストは、LINE公式アカウントの機能を拡張させたツールで、業務効率の改善に利用できます。自動販促通知などをはじめ、店舗ビジネスに便利な機能が多数搭載されています。
DMMチャットブーストは、特にカスタマーサポートとマーケティングの分野で、優れたパフォーマンスを発揮します。例えば、
|
など、様々なメリットがあります。業務の自動化や効率の改善を考えている方は、DMMチャットブーストをぜひご検討ください。
LINE公式アカウントのメッセージ配信機能を上手く活用しよう
今回の記事では、LINE公式アカウントのメッセージ配信機能を解説しました。メッセージには、通常のものだけでなく、カードタイプやリッチメッセージなど様々な種類があります。メッセージは「視覚的な分かりやすさ」が重要なので、リッチメッセージやリッチビデオメッセージも積極的に活用しましょう。
また、メッセージ配信には様々なコツがあります。視覚的にわかりやすいデザインを意識し、なるべくシンプルなメッセージを作成しましょう。ターゲットの行動習慣に合わせた配信時間や、表現方法を考えることも重要です。
「もっとLINE公式アカウントを効率的に使いこなしたい」方は、DMMチャットブーストの導入がおすすめです。導入に関する質問も受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
DMMチャットブーストではLINE公式アカウントの使い方に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。