LINE公式アカウントのAPIをご存知でしょうか。
最近、LINE公式アカウントを導入する企業が増えています。LINE公式アカウントには様々な機能があり、それだけでも充分機能性に優れているのですが、「顧客に対してもっと大々的にアピールしたい」「より臨機応変な対応をしたい」というニーズもあるでしょう。
そのような考えにぴったりなマーケティング手法が、API型LINE公式アカウントの活用です。
今回は、マーケティング担当者などの読者を対象に、API型LINE公式アカウントについて解説いたします。「APIとは何か」という基本的な部分から始めていきますので、単語に馴染みがない方もぜひご覧ください。
DMMチャットブーストではLINE公式アカウントに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントのAPIとは何か
それでは早速APIについて確認していきます。APIは、Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)の頭文字を取ったものです。
ざっくりと言えば、その名前の通り「アプリケーションやソフトフェアを繋げるためのインターフェース」です。なぜアプリケーションやソフトフェアを繋げることが重要かと言うと、それにより機能を拡張させ、さらに便利に使えるようにするためです。
例えばあるアプリケーションがあったとします。そしてそのアプリの仕様書(一部)を外部に公開することによって、第三者が作ったソフトフェアと連携し、機能を共有することができるようになります。
APIとは、言わば外部のソフトフェアとやり取りをするための、公開された窓口なのです。
つまりAPI型LINE公式アカウントとは、LINEがAPIを提供し、機能性がより高まったアカウントのことなのです。詳しくは後述しますが、LINEのAPIとしては、Messaging APIがよく知られています。
API型LINE公式アカウントの機能
ここまでチャットボットやチャットマーケティング、LINE公式アカウントやAPIなど、本題の基礎となる部分について見ていきました。それでは実際に、API型LINE公式アカウントの機能について確認していきましょう。
API型LINE公式アカウントの機能1|LINE連携
API型LINE公式アカウントの活用によって、Webサイトに登録している会員情報と、LINEのアカウントを連携することが可能になります。この両者が紐づけられることによって、本来特定のWebサイトでしかできなかったことが、LINE上で行えるようになります。
例えば美容・コスメ商品を販売しているWebサイトがあったとします。
本来はそのWebサイトで商品を販売しているため、会員としてそのページにログインし、商品を購入しなければなりません。
しかしAPIでLINEと連携しておくことによって、会員情報が紐づけられいるため、LINEのトーク上で購入をすることができるようになります。商品購入を手短に済ませたい顧客にとって、とても便利な機能だと言うことができるでしょう。
なぜこうしたことが可能なのかというと、API(仕様書の一部)を外部に公開しており、そのシステムを第三者が援用できる環境があるからです。今回は商品購入を例に挙げましたが、メールで届いていた通知をLINEで受け取ることができるなど、様々な応用が考えられます。
API型LINE公式アカウントの機能2|顧客とのコミュニケーション
LINE公式アカウントは、メッセージやトークなどで、顧客とのコミュニケーションを行うことができます。
API型にすることによって、多様なシチュエーションに対応することができるようになります。例えば人工知能を取り入れ、機械学習を繰り返すことによって、臨機応変にトークをすることが可能になります。
そこで活躍してくるのが、冒頭でもご紹介したチャットボットです。
チャットボットには、人工知能が搭載されていないものもありますが、人工知能エンジンを組み込んだ汎用型もあります。こうしたチャットボットとLINEを連携させることによって、LINE公式アカウントのパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能になります。
API型LINE公式アカウントの機能3|タイムライン投稿
タイムライン投稿についても少しだけ触れておきます。こちらもLINE公式アカウントにもともと備わっている機能で、LINEのタイムラインに情報を発信できる機能です。一見シンプルな機能ではありますが、APIを利用することによって、様々な応用が可能になります。
API型LINE公式アカウントの機能4|スポンサードスタンプの配信
スポンサードスタンプの配信ができるのも、API型LINE公式アカウントの大きな特徴です。スポンサードスタンプとは、スタンプストアの検索で出るスタンプのことであり、SNSでもよく話題になるアイテムの1つです。
Partner APIは、スタンプに関するAPIで、特定のユーザーに対して特定のスタンプを利用可能にすることができます。
もちろんスタンプは無料で配布することも可能、企業の認知度やブランディングなどを考えて、スタンプを配信する必要があります。
LINE公式アカウントのMessaging APIでより効率的なコミュニケーションを
Messaging APIは、LINE公式アカウントの運用において、代表的なAPIと言われています。
Messaging APIによって、ユーザー個人に合わせたチャットボットを作成することができ、LINE上でサービスを提供することができるようになります。
LINEプラットフォームのチャネルを作成し、ボットをそれに紐付けることによって運用可能。その後、LINE公式アカウントをボットモードとして動かすことによって、作成したボットが機能するようになります。
これにより、ユーザーとのコミュニケーションが可能になります。
イメージとしては、ユーザーとボットサーバーが、LINEプラットフォームを経由してやり取りをするという構造です。
ボットとLINEプラットフォームは、Messaging APIによって紐付けられているので、ここでデータの交換をすることができます。
Messaging APIの導入によって、ユーザーにプッシュメッセージを送信できたり、応答メッセージを送信することができます。メッセージの種類も豊富であり、テキストメッセージはもちろんのこと、
|
などのメッセージを送ることができます。
メッセージの他にも、ユーザーが送信した画像や動画などのコンテンツ、ユーザープロフィールなどを取得することができます。機能性に優れており、幅広い応用のきくAPIとなっています。
API型LINE公式アカウントの導入事例や運用方法
最後にAPIの導入事例の典型として、ヤマト運輸の取り組みを確認していきましょう。
ヤマト運輸のLINE公式アカウントは、荷物の問い合わせや、受け取り日時の変更などをLINEのトークで受け付けています。なぜLINE上でやり取りができるかというと、クロネコメンバーズの会員情報と、LINEのアカウントを紐づけているためです。
またMessaging APIを使って、荷物に関するメッセージを顧客に送信しています。
お届け日時の変更も受け付けており、ボットによって自動応答をしています。
情報連携とMessaging APIのPush messageを併用した、シンプルながら実用性の高い活用方法です。
APIを活用して業務効率を上げよう
ここまでLINE公式アカウントとAPIについて見ていきました。API型LINE公式アカウントには、様々な便利機能が付いています。そしてチャットボットを導入することにより、臨機応変に対応することも可能です。
チャットボットは、大きく分けて人工知能(AI)を搭載しているものと、そうでないものがあります。どのようなチャットボットを選ぶかによって、業務の効率は大きく変わってきます。
DMMチャットブーストforECは、より多様なシチュエーションに対応することが可能。現代の消費者ニーズに寄り添っており、業務の効率化に留まらない価値を発揮します。カスタマーサポートとマーケティングの両方で、優れた機能を発揮してくれるでしょう。
LINE公式アカウントの運用で何かお困りのことがございましたら、「DMMチャットブーストforEC」の導入をご検討ください。以下のURLから資料のダウンロードも可能ですので、お気軽にご相談ください。
DMMチャットブーストではLINE公式アカウントの使い方に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。