ECサイトの種類・特徴・取引形態・構築方法を徹底解説

ECサイトの種類や特徴/取引形態と構築方法別に違いを徹底解説!

最近よく聞く「ECサイト」。インターネット環境があれば場所を問わず、さらに低コストで気軽に始められるので注目されています。
ECサイトには、取引形態や構築方法の違いによってさまざまな種類があります。

今回は「ECサイトを始めてみたい」もしくは「すでにやっているけどもっと別の可能性も研究したい」という方のために、ECサイトの種類を詳しく解説します。 

売上を伸ばして自社ECを成功させたい方や販促についてもっと知りたい事業者はぜひ参考にしてください。

DMMチャットブーストではEC事業に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC

ECサイトとは

ECとは「Electronic Commerce」の略で、直訳すると「電子商取引」です。つまりインターネット上で商品やサービスの売買、決済などを行う取引のこと。オンラインショッピングはもちろん、インターネットバンキングやオークションサイトなどもECになります。

ECサイトの大きなメリットは、インターネット環境さえあれば、場所や時間にとらわれずに取引が可能な点です。
これが実店舗の販売だと、家賃や運営費、人件費などの諸経費がかかります。

一方ECサイトであれば、Web上ですべて完結するので、その問題をすべて解決できます。そのため近年アパレル業界を筆頭に、ECサイトを始める企業や個人ブランドが増えてきています。

DMMチャットブーストではECサイトのメリットに関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

ECサイトの種類(取引形態)

ではさっそくECサイトの種類を見ていきましょう。まずは取引形態の違う4種類を解説します。
売る側と購入する側の属性によって、以下のように分類できます。

  • BtoC
  • BtoB
  • CtoC
  • DtoC

表記は「to」を数字の「2」に置き換えて「B2C」のように表記する場合もありますが、意味は同じです。

4種類それぞれ具体的に解説します。

ECサイトの取引形態の種類1|BtoC

「Business to Consumer」の略で、直訳すると「企業から消費者へ」となります。企業が販売した商品やサービスを直接消費者が購入する、という形態で、おそらくこれが4種類のなかでもっとも一般的な種類でしょう。

例えばスーパーで牛乳を買う、本屋で雑誌を買う、ホテルを予約するなどはすべて、消費者が企業から直接購入しているのでBtoCになります。このBtoCビジネスなかで近年特に急成長しているのが、今回のテーマであるEC事業です。

Amazonや楽天市場などのECサイトで直接買い物をする、オンラインのBtoCの形の需要が年々高まっています。
 

ECサイトの取引形態の種類2|BtoB

変わってこちらは「Business to Business」です。つまり「企業から企業へ」行う、企業間取引を表します。
特徴は、顧客が企業になるので、受注単価はBtoCよりもはるかに高く、また一度取引関係を結べば長期的に安定した収益が見込まれること

具体例でいうと、例えば通信会社が他の企業に通信サービスを提供したり、コンピューター制作会社が他の企業にパソコンの部品を提供したりすることなどがあります。
 

ECサイトの取引形態の種類3|CtoC

BtoBが企業間取引であるのに対し、こちらは「Consumer to Consumer」、つまり「個人間取引」です。つまり企業や店舗を仲介せずに消費者同士がダイレクトに商品やサービスの取引を行う形態です。

例えば、メルカリで出品した商品を他の誰かが購入するなど、フリマアプリやネットオークションなどが有名な例です。

他にも、自分の持っている空き家を宿泊施設として旅行者に貸す、などもCtoCになります。
このようなやり方は「シェアリングエコノミー」とも呼ばれます。インターネットを使って個人個人の使っていない物や場所を貸し借りするサービスで、近年人気が出てきています。
 

ECサイトの取引形態の種類4|DtoC

最後にご紹介するDtoCは、「Direct-to-Consumer」の略です。販売元は企業であったり個人であったりしますが、特徴は間に仲介業者を介さずに、直接消費者に商品やサービスを届ける点です。

間に誰も挟まず直接消費者に販売できるので、消費者との距離が近いことがポイントです。SNSなどを使って消費者の意見やニーズが聞けたり、Webサイト上のレビューに返信したりと、消費者とのダイレクトなコミュニケーションでファンを増やしていくことが求められます。

DtoCはアパレル業界や化粧品業界、スウィーツ業界などを中心に近年急増しています。
今回ご紹介した4種類の形態のなかでも特に、ECサイトの充実度や戦略が重要なポイントになる形態といえるでしょう。

 

ECサイトの種類(構築方法)

取引形態によるECサイトの種類がわかったところで、次はサイトの構築方法別に2種類ご紹介します。

ECサイトの構築方法は主に下記2つに分けられます。

  • モール型
  • 自社EC型

それぞれどのような違いがあるのでしょうか。メリットやデメリットとともに比較してみます。

ECサイトの構築方法の種類1|モール型EC

「mall(モール)」とは「大型ショッピングセンター、商店街」の意味です。モール型とはその名のとおり、Webサイト上での大型ショッピングセンターのような形態です。複数のネットショップが集まって1つの大きなショップを形成しています。

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがこのモール型になります。

モール型ECのメリット

モール型ECの大きなメリットは、すでにサイトに知名度があり、安定した集客力が望めることです。モール型の有名なECサイトはすべて、月間利用者数が数千万人レベルです。
何か購入したいと考えたときに、ファーストアクションとしてまずはこれらのECサイトから見てみる、という方も多いですよね。

すでに多くの利用者が集まり、集客の土台ができあがっているので、自分で独自ドメインを取得して1からECサイトを構築するよりもはるかに簡単に、ECサイトを始められます。

モール型ECのデメリット

メリットが大きく見えるモール型ですが、デメリットもあります。
モール型のECサイトはどこも知名度があって大手ゆえ、その分店舗数も多く、ライバルが増えて埋もれがちになってしまいます。そのなかで他よりも目立つような独自のブランディング戦略が求められます

さらに大手ECサイトはそれだけコストもかかります。登録手数料や決済手数料、広告料などさまざまな費用がかさむので、計画的な運用を考えることが大切です。

また、デザインの自由度が低いこともデメリットの1つ。写真の大きさや背景色、商品名や説明文の記載などにルールが決まっていることが多く、自社の打ち出したいイメージにそぐわない可能性もあります。

ECサイトの構築方法の種類2|自社EC型

自社EC型とは、独自にドメインを取得し、自分で構築して運営するECサイトです。実店舗で例えると、モール型がデパートの一区画を借りるのだとすると、自社EC型は更地を借りてそこに自分で建物を建てるイメージです。

引用:shopify.jp

1からのサイト構築には、時間と労力、基礎知識などが多く必要です。そのため、最近はEC構築のサポートに特化した「Shopify(ショッピファイ)」などのEC開発プラットフォームも人気があります。

自社EC型のメリット

自社EC型のメリットは何といってもコストを抑えられることです。モール型のように諸手数料があまりかからず、基本的にはサイトの運営費のみです。自社EC型は、売り上げから人件費や材料費などを引いた金額がそのまま利益となります。

さらに大きなポイントは、オリジナルのブランディングを行いやすいこと。サイトのフォーマットがしっかり決められているモール型とは異なり、デザインやカスタマイズの自由度が高いので、オリジナリティを出したサイトデザインができます

その結果、自分のブランドの強みをより出し、他と差別化していくことができます。

自社EC型のデメリット

一方のデメリットはやはり集客の難しさです。モール型のように利用客の土台がないので、SNSなどを利用してブランドの認知アピールを戦略的に行っていく必要があります。さらにマーケティングやSEO対策などの専門的な知識も必須です。

そういった施策を地道に行い少しずつ顧客を増やしていくので、ブランドの認知や売り上げが上がるまでには長期戦を覚悟しなければなりません。

自社EC型の細かい種類

自社EC型は、サイトの構築方法によってさらに細かくカテゴライズできます。代表的な5種類はこちらです。

  • ASP型
  • パッケージ型
  • オープンソース型
  • フルスクラッチ型
  • クラウドEC型

1つずつ特徴を見ていきましょう。

ASP型

自社ECサイトを立ち上げるにあたってもっとも簡単なのがASP型です。「ASP」とは「Application Service Provider」の略で、ソフトウェア実行のためのプログラムデータをインターネット上に置き、利用者はインターネット経由でそのデータにアクセスしてソフトウェアを利用するサービスです。

昔はこういったソフトウェアを利用するためには、本体を購入して一台ずつパソコンにインストールしてから使用するのが一般的でした。ASPの発達によりその手間が省けて、誰でもインターネット上から気軽にソフトウェアを購入して利用できるようになったのです。

その結果、パソコンもしくはスマートフォンと、インターネット環境さえあればどこにいても場所関係なくECサイトのサービスを利用可能になりました。低コストで始められるのはもちろん、そのあとの最新機能のアップデートなどもプロバイダー側で行ってくれるので楽です。
 

パッケージ型

ECサイトを構築するための機能がパッケージングされたソフトウェアです。ECサイトの基本的な機能である商品の在庫管理はもちろん、アクセス分析やメール配信など、ECサイトを構築するうえで不可欠な機能がまるごとまとまっています

このパッケージングされた機能をまずは基盤とし、少しずつ機能を追加したりデザインをカスタマイズしたりすることでECサイトを構築できます。パッケージ型はもともとこのカスタマイズを想定して作られているため、ASP型に比べてより幅広いカスタマイズが可能です。機能やデザインでオリジナリティを出したい方におすすめです。
 

オープンソース型

インターネット上に公開されている無料のソフトウェアやソースコードを利用するのが、オープンソース型です。ライセンスもフリーなので、インストールしてそのまま使えます。ただしソフトウェア自体は無料でも、別途サーバ代やドメイン取得費用はかかるので注意しましょう。

ソフトウェアを無料で気軽に使える代わりに、セキュリティの脆弱性がデメリットです。ここにつけこんでハッキングされることも多く、しっかりとしたセキュリティー対策が求められます。
ベンダーのサポート体制はないので、こういったセキュリティ面の対策やデータ管理などは自分で行わなければなりません
 

フルスクラッチ型

「フルスクラッチ(full scratch)」とは完全オーダーメイドで、ゼロからECサイトを構築することです。ASP型やパッケージ型、オープンソース型のようにもとになるものがあって構築するのではなく、まったく何もないところから自力で作り上げます。

そのため時間や労力、コスト面はかなりかかりますが、その分サイトの設計やデザインに制約はありません。自分のブランドにぴったりと合うように、必要なものだけ合わせて作ることができます。機能を追加するのも簡単なので、長い目で見ると運用しやすいサイトを作れるのが魅力です。
 

クラウドEC型

最後にご紹介するのはクラウドEC型です。クラウド上にあるプラットフォームを使ってECサイト構築ができます。パッケージ型やオープンソース型のようにソフトウェアをインストールする手間がなく、クラウド上でECサイトを運営できるのが利点です。

クラウド上で完結するので、最新バージョンへのアップデートや機能追加なども自動で行われます。ソフトウェアをインストールしていると、更新を忘れていつの間にかバージョンが古くなっていた……ということもあるかもしれません。

その点、クラウドEC型は常に最新版を使うことが可能。システム改修に費用がかからないのもうれしいポイントです。別途自費でサーバを用意する必要もありません。

ソフトウェアをインストールする必要がない点はASP型と同じですが、大きな違いはかかるコストと拡張性です。
ASP型は低コストで始められる一方、あまりカスタマイズなどはできません。

一方クラウドEC型は、拡張性もあり幅広いカスタマイズが可能です。そのかわりASP型よりも始めるコストは多くかかります。

越境ECとは

越境ECとは、日本国内の商品をインターネットを通じて海外に販売することです。
前述のShopify含め、最近のECサイト構築プラットフォームでも越境ECに対応できるものが増えてきています。

いまだに「Made in Japan」ブランドの信頼性は世界的に高く評価され、日本製の商品を購入したい顧客が世界中にいます。気軽に日本に買い物に来られる状態ではないからこそ、越境ECサイトでインターネット上から日本のものを購入できる需要は高まっています。

国外まで顧客を増やしたくても、海外に直接店舗を出店するのは手間やコストがかなりかかってしまいます。その点越境ECサイトなら低コストで始められ、海外への顧客を拡大できます。その需要の高さから、今後も越境ECの市場は上がり続けることが予想されます。

自社にマッチした種類のECサイトを

一口に「ECサイト」といっても、取引の形態や構築の方法でバリエーションは多岐に渡ります。ものによって強みやデメリット、向いているサービスはさまざまです。各特徴を把握したうえで、自分のサービスにマッチした、長期間運営しやすいECサイトを選択しましょう。

また、ECサイトを成功させていくためには他社との差別化を図り、独自性のあるサイトの構築をしていくことが大切です。

また、自社EC型のShopifyで出店する方には、LINE公式アカウント自動化ツールのDMMチャットブーストもおすすめです。

DMMチャットブーストでLINE公式アカウントとShopifyを連携することで、誰でも簡単に顧客対応やマーケティングを自動化できます。こちらもぜひチェックしてみてください。

DMMチャットブーストではECサイトの改善に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC