Instagramのショッピング機能で商品を販売しよう

Instagramのショッピング機能がビジネスで役立つ!Shopifyとの連携方法を解説

Instagramにはショッピング機能をご存知でしょうか? 

これを利用することによって、Instagramを通して商品を販売することができます。しかし利用要件や様々な機能との連携もあり、「どのように使えば良いのか分からない」という人も多いでしょう。

今回の記事では、Instagramで商品を販売したいという人に向けて、Instagramのショッピング機能について解説します。Shopifyとの連携方法もあわせて紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

DMMチャットブーストではインスタ収益化に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC

Instagramのショッピング機能とは

引用:business.instagram.com

Instagramは、Facebook社が運営する画像を中心としたSNSです。若年層(特に女性のユーザー)が多いという特徴を持っており、おしゃれ志向の強いSNSとなっています。インフルエンサーの需要も高く、企業PRなども積極的に行われています。

Instagramには、ショッピング機能が付いています。ショッピング機能を有効にすることで、Instagramを通して商品を販売することができます。Instagramに投稿した写真に、外部のECサイトの商品ページを紐付けることで、そのサイトに誘導することが可能になります。

購入者はワンクリックで商品購入ページに飛べますし、ECサイト運営者にとってもSNSからの流入を増やせる魅力的な機能となっています。

Instagramのショッピング機能を利用するメリットは、

・購入をスムーズにするなどInstagramの運用を最適化できる
・Instagramを経由することで認知度の向上や売り上げの改善につなげられる

の2点が挙げられます。

Instagramのショッピング機能を導入する手順

Instagramのショッピング機能のメリットを理解していただけましたか?

しかし導入手順や利用要件がやや複雑であり、なかなか手を出せていない人も多いでしょう。

Instagramのショッピング機能を導入する手順としては、

・利用要件の確認
・ビジネスアカウントへの切り替え
・Facebookページにリンク
・商品カタログのアップロード
・アカウント審査を完了させる
・設定→ビジネス→ショッピングで「商品カタログ」をオンにする

という流れになっています。

順を追って説明していきますね!

Instagramのショッピング機能の利用要件を確認しよう

Instagramのショッピング機能を利用する中でも、まずはその利用要件の確認が重要になってきます。Instagramが提示する利用要件にすべて合致していなければ、そもそもショッピング機能を利用することができません。

利用要件が確認できれば、後は一定の流れに沿って操作をしていくことができます。こちらの項目では、Instagramのショッピング機能の利用要件を細かく確認していきます。

Instagramショッピング利用可能国に拠点を持っている

商品をタグ付けする場合、そもそもInstagramのアカウントが、Instagramショッピング機能を利用できる国・地域にある必要があります。例えば旅行などで一時的に海外に滞在している場合、その国・地域によっては、商品のタグ付けが行えないこともあります。

商品のタグ付けは、「Instagramの投稿とShopifyの商品ページを紐付ける行為」です。そのため、タグ付けができなければ、そもそもInstagramで商品を販売できないことになります。

例としてアジア・太平洋地域のInstagramショッピング機能利用可能国・地域を見ていきます。

・日本
・韓国
・香港
・台湾
・オーストラリア
・バングラデシュ
・インド(マネージドクライアントのみ利用可能)
・インドネシア
・カザフスタン
・フィリピン
・マレーシア
・モンゴル
・ミャンマー
・ネパール
・ニュージーランド
・シンガポール
・スリランカ
・タイ


日本はもちろんInstagramショッピングの利用可能国となっており、商品のタグ付けを自由に行うことが可能です。

アジア・太平洋地域を見るだけでも分かるように、幅広い国と地域でInstagramのショッピング機能を利用することができます。ただしビジネスで訪れることも多い中国は、独自のインターネット事情により、機能を利用できない可能性があるので注意しましょう。

またアメリカやカナダ、イギリス、ドイツ、フランスなどの先進国でも、Instagramショッピング機能を利用できます。ショッピング機能利用可能国の一覧は、Instagramの公式ページで確認することができるので、必要要件確認の参考にしてみてください。

Instagramショッピングの販売者契約とコマースポリシーを遵守している

販売者契約コマースポリシーは、簡単に言えば、Instagramショッピングが定めている規約です。これらを遵守していない場合、Instagramショッピング機能を利用することができません。

なお少々分かりにくいですが、Instagramショッピングの定める販売者契約は、「Facebookの利用規約」「商用利用規約」「コミュニティ規約」となります。Instagramショッピングという機能自体、Facebookのカタログ機能を利用するものだからです。

先ほど確認した「Instagramのショッピング機能を導入する手順」の中で、Facebookページにリンクさせる必要があるのはそのためです。もちろんFacebookの規約だけでなく、Instagramの利用規約とコミュニティガイドラインに沿って運用する必要もあります。

まとめると、ショッピング機能を利用する際に遵守すべきなのは、

・Facebookの利用規約、商用利用規約、コミュニティ規約
・Instagramの利用規約、コミュニティガイドライン

になります。

サービスではない有形の商品を販売している

Instagramショッピング機能を使う前に、販売しようとしている商品が「Instagramで販売可能かどうか」を確認する必要があります。
具体的には、ファッションやコスメのジャンルに代表されるように、形のある商品を販売していること(する予定であること)が条件となります。

サービスのような、形のない商品を販売することはできないので注意しておきましょう。

形のない商品としては、以下のようなものがあります。

・各種セミナー
・コンサルティングサービス
・メルマガ会員登録への誘導
・会員サイトなどの宣伝
・金融サービス

Instagramは画像を中心としたSNSであり、「有形」のサービスを販売しやすい環境が整っています。逆に各種セミナーやコンサルティングサービスなど「無形」の商品は、Instagramショッピング機能の利用要件に反するので、事前に確認しておきましょう。

ビジネスを目的として商品を運用している

Instagramショッピング機能を利用するためには、ビジネスを目的として商品を運用している、具体的には「ビジネスで所有しているドメインで商品を販売する」必要があります。

Instagram上で運用するアカウントは、商品を販売するECサイトのドメインに紐付けられている必要があります。ビジネス用のアカウントを持っていなければ、新しくビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントを作成する必要があります。

また、Instagramショッピング機能の審査を行なっている段階で、ウェブサイトのドメイン認証を求められます。メールで通知されることになりますので、必ず見落とさないようにしましょう。

ここまで紹介してきた、

・Instagramショッピング利用可能国に拠点を持っている
・Instagramショッピングの販売者契約とコマースポリシーを遵守している
・サービスではない有形の商品を販売している
・ビジネスを目的として商品を運用している

これら4つの条件が満たされることで、ショッピング機能へのアクセスが審査されることになります。また、審査は自動で行われ、承認された場合はInstagramから通知を受けます。

審査にかかる日数の目安としては数日間ですが、状況によって審査が長引くこともあります。

Instagramのショッピング機能はShopifyで使えるのか

Instagramのショッピング機能はとても便利なものです。しかし「Instagramショッピング機能を利用したいが、自身(自社)のECサイトを持っていない」というケースもあります。

ECサイトの構築には手間がかかりますし、外注すればかなりの費用が発生します。一からECサイトを構築するのは少し難しい、という人も多いでしょう。そこで知っておきたいのがECサイト作成サービスです。もし会社でECサイトを持っていない場合は、このECサイト作成サービスを活用することによって、Instagramと連携させることができます。

ECサイト作成サービスの中にはASPというものがあり、レンタルサーバーを用意せずにECサイトを構築することができます。ASPは、アプリケーションサービスプロバイダの略であり、ECサイト構築に必要なソフトウェアを提供しているサービスのことです。

ShopifyBASEのように、クラウド上でサービスを提供することで、簡単にECサイトを構築できるというメリットがあります。「商品はあるが自身のECショップを持っていない」という場合でも、ECサイト作成サービスを経由することで、Instagramショッピング機能を利用できます。

Shopifyとは

引用:shopify.jp

Shopifyは、前述のECサイト作成サービス(ASP)の1つです。カナダ発のサービスであり、2017年には日本法人を設立。日本にも本格進出し、近年急速に存在感を増してきています。

既存の事業をオンライン化したり、新規のECショップを立ち上げたりと、様々な用途で導入されています。ビジネスを立ち上げるところから、さらにビジネスを拡大するところまで、1つのプラットフォームで完結させることができるという魅力があります。

Shopifyには、下記のような機能があります。

・マーケティング
・SEO
・ストアマネジメント
・ストアフロント機能
・ショッピングカート
・商品管理
・ウェブホスティング
・ストア分析
・モバイルアプリ

初期費用や各種手数料も比較的安く設定されているため、本格的なECサイトを低コストで作ることができます。

Instagramと連携することによって、さらに集客性を高めることも可能です。また、非常にカスタマイズ性に優れているため、ECサイト作成サービスでは難しいと言われている「ブランディング」もしやすくなっています。

ECサイト作成サービスは多種多様ですが、「低コストで本格的なECサイトを作りたい」「使いやすくてスタンダードなサービスを利用したい」という人は、Shopifyの導入を検討してみましょう。

ShopifyでInstagramのショッピング機能を使うための条件

ShopifyでInstagramショッピング機能を使うためには、いくつかの条件をクリアしなければなりません。まず記事の序盤でも紹介したように、Instagramショッピング機能の審査をパスする必要があります。

先ほど紹介した4つの必要要件をクリアし、Instagramショッピング機能を利用できるようにしておきましょう。
またショッピング機能が利用できるようになっても、売る商品がなければ意味がありません。Shopifyと契約をするのはもちろん、Shopifyに商品を登録しておきましょう。

審査は数日で終わることが多いものの、1週間前後になる可能性もあるので、余裕を持って前準備を行うようにしましょう。

DMMチャットブーストでは👉インスタの収益化に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

 

Instagramのショッピング機能とShopifyの連携方法

それでは実際に、ShopifyとInstagramの連携方法を見ていきましょう。Instagramでの設定が主になりますが、Shopifyでも一部販売チャネルの設定を行う必要があります。

こちらの項目では、3つのステップに分けて連携方法を解説していきます。

  1. Instagramアカウントの切り替え
  2. Shopifyの販売チャネルにFacebookとInstagramを追加
  3. Instagramの商品をタグ付けする


Instagramアカウントの切り替え

まずはInstagramアカウントの切り替えを行いましょう。

個人アカウントでログインしている場合は、ビジネスアカウントやクリエイターアカウントに切り替える必要があります。

  • スマートフォンでInstagramアカウントの画面を表示
  • 右下にある自分のアイコンをタップ
  • 右上の3本線をタップし、設定を開く
  • アカウント」を選択
  • 画面下部に「プロアカウントに切り替える」という項目があるため、それをタップ
  • カテゴリを選択して「完了」をタップ

という流れで行います。

ビジネスアカウントとクリエイターアカウントの選択を行い、連絡先情報の確認、そしてリンクさせるFacebookのページを選択します。
Facebookのページを持っていない場合は、新しく作るようにしましょう。

これによって、Instagram側での前準備が完了します。次に、Shopify側で、販売チャネルの設定を行います。

Shopifyの販売チャネルにFacebookとInstagramを追加

Instagramでの設定が終わったら、Shopifyの管理画面を開き、販売チャネルにFacebookの追加を行います。

引用:Shopify管理画面

管理画面左のサイドメニューに、販売チャネルという項目があります。販売チャネルの右にある「+」をクリックすることで、追加できる販売チャネルの一覧が表示されます。

販売チャネルの一覧にFacebookがあるので、右側にある「+」をクリックして、チャネルの追加を行いましょう。


引用:Shopify管理画面

販売チャネルの追加ができたら、実際にInstagramとの連携を行います。

Shopify管理画面上の「販売チャネル」の一覧に「Facebook」が追加されたら選択。「どの機能から始めたいですか?」という画面が表示されるので、「Instagramで商品を販売」の設定開始ボタンを押します。


まずは、使用するFacebookアカウントを連携させます。
なお、アカウントの連携含め設定項目は全部で9つあり、順番に設定していきます。

設定項目
・連携させるアカウントの設定を確認
・Facebookアカウントを連携
・ビジネスマネージャーを連携
・ドメイン認証
・Facebookページを連携
・データ共有の確認
・Instagramビジネスアカウントを連携
・Facebookコマースアカウントを作成
・利用規約の確認

すべての設定が完了したら「審査をリクエストする」を選択し、審査が通ると連携が完了します。

Instagramの商品をタグ付けする

最後にInstagramの商品のタグ付けを行います。タグ付けを行うことによって、ひとつひとつの商品をShopifyと紐づけることができます。過去の投稿にタグ付けをすることもできますが、Instagramの構造上過去の投稿は伸びづらいため、すべての投稿に対してタグ付けを行う必要はあまりありません。

まずはタグ付けしたい商品の投稿を開きます。投稿写真の右上にあるメニューボタン(横三点リーダー)をタップし、「編集」を選択します。その後「商品をタグ付け」という項目が出てくるので、それをタップ。


商品のタグ付けが終了すると、Instagramの投稿に商品名が記載されるようになり、タップするとShopifyの商品ページに飛びます。また写真一覧では、タグ付けされている商品の写真の右上に、Shopify連携を示すカゴのマークが追加されます。

以上でShopifyとInstagramの連携が終了します。審査に日数はかかるものの、作業自体は数分から数十分で終了するため、比較的簡単に連携を行うことができます。販売チャネルを増やしていき、ECサイトの売り上げアップを目指していきましょう。

 

DMMチャットブーストならShopifyの機能を活かせる

Shopifyの機能を活かすツールとして、DMMチャットブーストがあります。こちらの項目では、DMMチャットブーストについて少しだけ触れていきます。

DMMチャットブーストは、LINE公式アカウント(企業用アカウント)の機能を拡張させたツールであり、Shopifyと連携することができます。販売チャネルを増やすことの重要性は先ほども触れましたが、InstagramだけでなくLINEというプラットフォームを新しく持つことで、より販売力を高めることができます。

DMMチャットブーストは、チャットボットを利用したツールです。チャットボットは、チャットができるBot(ロボット)のことであり、マーケティングなどの分野で大きく注目されています。DMMチャットブーストは、以下のような機能を持っています。

・自動会話Botプログラムを使った自動接客
・自動販促通知や配送状況の確認
・ショップカード(オンラインで使えるポイントカード)の発行
・Shopifyとの連携で、LINE上で商品の販売や提案が可能
・ShopifyとLINEのアカウントを紐付け、顧客情報を一元管理

多機能的なツールであり、特にCS(カスタマーサポート)とマーケティングの分野で優れたパフォーマンスを発揮します

DMMチャットブーストを利用するメリットは、下記の3点になります。

・自動化による業務効率の改善
・CS(カスタマーサポート)によるリピーターの獲得
・コストの削減や売り上げの改善

Shopifyを便利に活用したい場合は、DMMチャットブーストの導入をぜひご検討ください。

Instagramのショッピング機能を活用して売上UPを目指そう

ここまでInstagramのショッピング機能や、Shopifyとの連携方法を見ていきました。Instagramのショッピング機能を利用するには、利用要件を満たしていることが前提となります。

利用条件は、

・Instagramショッピング利用可能国に拠点を持っていること
・Instagramショッピングの販売者契約とコマースポリシーを遵守していること
・有形の商品を販売している(する予定である)こと
・ビジネスを目的として運用していること

の4つになります。

またInstagramは、ECサイト作成サービスであるShopifyと連携することが可能です。今回紹介した方法を参考に、Shopifyと連携し、商品のタグ付けを行いましょう。文章にすると長く感じますが、作業量自体はそれほど多くないため、すぐに終わらせることができます。

Shopifyは、Instagramだけでなく、LINEのようなプラットフォームとも連携できます。
販売チャネルを増やし、売り上げの改善や認知度の向上を目指しましょう。

DMMチャットブーストでは👉ネットビジネスの種類に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC