ドロップシッピングのEC運営方法を紹介

ドロップシッピングとは?初心者でもリスクの少ないEC運営方法を紹介

ドロップシッピングってどういう意味?と気になる方も多いのではないでしょうか。 

ネットショップを開設するには、商品を揃えたりするための初期コストが掛かるほか、在庫の倉庫の確保など、さまざまな手間がかかります。そこで注目されているのが、ドロップシッピングというビジネスモデルです。

一切在庫を持たなくてもネットショップを始めることができ、初期コスト削減と在庫管理の手間を省くことができます。しかし、気軽に始められる反面、しっかり仕組みを理解しておかないと、上手く運営することはできません。

そこで、この記事では、ドロップシッピングの始め方と、ドロップシッピングを始めるのにおすすめのサイトを紹介します。

DMMチャットブーストではネットショップ運営に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

DMMチャットブーストforEC

ドロップシッピングとは?

在庫ゼロでもネットショップを始められるドロップシッピングについて、具体的な内容と、通常のネットショップ開設やアフェリエイトとの違いを解説します。

ドロップシッピングの定義

ドロップシッピングは、自身で仕入れや在庫管理をしなくても、ネットショップの運営ができるシステムです。つまり、在庫を持つことなくネットショップを運営することができるのです。

通常、ネットショップを運営するためには、仕入れ、在庫管理、梱包、発送などを自身で行わなければならず、始めるためには、コストも手間もかかってしまいます。

しかし、ドロップシッピングのシステムを使えば、商品が購入されると、メーカーや卸業者、提携業者に連絡がいき、ショップ名義の納品書などを封入したうえで、直接購入者に発送してくれます。

在庫なしでネットショップを運営することができれば、いつでもどこでもショップの管理ができ、運営の負担が軽減されるので、昨今では新事業としての立ち上げのほか、副業としても注目を集めています。

ドロップシッピングとアフィリエイトとの違い

似たようなシステムとして、アフィリエイトがあります。アフェリエイトは、サイトやブログで商品を紹介し、そこから誰かが購入、もしくはリンク先をクリックするだけで報酬が発生するという仕組みです。

単純に商品の紹介や宣伝をするだけのシステムなので、初期コストを抑えて気軽に始められる点も、ドロップシッピングと類似しています。しかし、販売する商品選びや販売価格の設定を自身ですることができ、売上をコントロールできるドロップシッピングとは違い、アフィリエイトの場合、販売する商品と価格は決まっており、成功報酬額も少額であることが多いため、得られる利益が少なくなってしまいます。

宣伝方法や価格設定で利益を自分でコントロールできる分、ドロップシッピングの方が収益を得やすくなっています。

DMMチャットブーストではネットショップの開業のために役立つ本に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

ドロップシッピングのメリットとデメリット

在庫ゼロで気軽に始めることができるドロップシッピングですが、その他にもメリットがあります。

また、気軽にできる分、デメリットもありますので、上手く運営するためにもしっかり理解しておく必要があります。

ここでは、ドロップシッピングのメリットとデメリットを解説いたします。

ドロップシッピングのメリット

ドロップシッピングでは、以下の様なメリットが考えられます。

  • 商品仕入れコストが抑えられて初期費用が削減できる
    • 在庫のスペースを確保する必要がない
    • 在庫管理や発送作業にかかる労力を減らせる
      • いつでもどこからでも運営できるため、副業としても始めやすい
      • 過剰在庫で損をすることを防げる
      • 販売価格の設定が自分でできる

            ドロップシッピングのメリットは何より、ショップオーナーの負担が少ないため、初心者でも始めやすいところにあります。

            通常のネットショップ運営では、最初からある程度の資金力が必要ですが、ドロップシッピングならそこまでコストをかけずにスタートできるため、これから事業を始める方にもおすすめのビジネスモデルです。

            ドロップシッピングのデメリット

            始めやすく、作業の労力も少なく運営しやすいドロップシッピングですが、その分他のネットショップ運営方法と比べて、以下のようなデメリットもあります。

            • 在庫切れのリスクがある
            • 競合商品が多く価格競争が激しい
              • 利益率が低くなりがち
              • 仕入れ値の交渉ができない
              • 売れる商品の見極めが難しい
              • 集客方法の工夫が必要

                  ドロップシッピングでは、在庫管理を行わないため、人気商品では在庫切れのリスクがあります。売れたのに販売できない場合などは、しっかり顧客へのフォローをしなければなりません。

                  また、簡単に始められるため、同じ商品を販売している競合ショップが多いため、価格競争が激しくなります。その場合、できるだけ価格を安く設定しないと売れないため、その分利益が低くなってしまいます。

                  仕入れ値も交渉ができないので、仕入れ値での利益の調整も難しくなります。利益率が低い分、特に集客に力を入れなければなりません。

                  ドロップシッピングを始める方法

                  どうすれば在庫ゼロでネットショッピングを始めることができるのか、この項目では、ドロップシッピングを始める方法を解説します。

                  DSPに登録

                  引用:netsea.jp

                  ドロップシッピングができる商品を確保するために、まずはDSP(ドロップシッピングサービスプロバイダー)と呼ばれる、ネットショップオーナーと、メーカーや卸業者を繋ぐ仲介サービスに登録します。

                  さまざまなジャンルのDSPがあるので、自分のショップで販売したい商品の目途を立て、その目当ての商品があるジャンルに近いDSPを選んでください。

                  DSPによって、月額やサービス内容が異なりますので、自分がネットショップを運営するのに必要だと思うサービスが揃っているかどうかもしっかり確認して登録することが重要です。

                  ネットショップを開設

                  DSPに登録したら、商品を販売する場所をとして、ネットショップを開設します。
                  ネットショップの開設には、大きく2つの手段があります。

                  • モール型で開設
                  • ASPカート型で開設

                  モール型で開設

                  引用:amazon.co.jp

                  モール型ネットショップとは、複数のショップが集まって表品を販売しているWeb上のデパートのようなサイト内に開設したネットショップのことです。

                  代表的なモールには、楽天市場Amazonがあります。既に知名度が高いモール内に、ネットショップを開設すれば、その集客力を利用することができます。

                  また、モール型でネットショップを開設する場合、ネットショップ構築に必要な機能やサービスは、モール側から提供されるため、専門知識が浅くても、簡単にネットショップ開設が可能です。その反面、デザインや機能に自由度がないため、オリジナル性を出すのは難しくなります。

                  ①ASPカート型で開設

                  ASPとは、ネットショップ構築に必要なシステムを、クラウド上で提供しているプロバイダのことで、ASPを利用して開設したネットショップのことをASPカート型といいます。

                  この方法も、モール型と同じく、自社でサイト構築する手間を省くことができるため、簡単に開設が可能です。ある程度ネットショップに搭載する機能が選べるため、モール型とは違い、オリジナル性が高いネットショップ構築ができることが特徴です。

                  ただ、知名度の高いサイト内にネットショップを開設することができるモール型と比べると、集客力が低くなってしまうため、顧客へのアピールをするプロモーション施策対策が必要になります。

                  ネットショップで販売する商品を決める

                  自社ネットショップを開設したら、販売する商品を決めます。

                  ドロップシッピングで販売するため、登録したDSP内で商品を選択することが主ですが、その他にも、卸業者と直接交渉したり、オリジナル商品を生産して販売するという方法もあります。それぞれ具体的に説明していきます。

                  ①DSPから商品を選択する

                  引用:ditt-datt.com

                  DSPでは、ドロップシッピング可能な商品が多数取り扱いされています。自社で販売していくジャンルを決めたら、登録したDSPサイト内から売れそうな商品を選択して、開設したネットショップに掲載していきます。

                  商品が売れたら、DSPサイトに通知することで、納品書などの伝票の発行、梱包~発送まで代行してもらえます。また、配達の際の依頼人は、自社名義になります。

                  ②卸業者と直接交渉も可能

                  DSPを利用せずに、直接メーカーや卸業者と交渉するの手段もあります。自社ネットショップで販売させてほしいと思う商品を見つけたら、その商品を作っているメーカーや卸業者を探して、直接交渉するという方法です。

                  しかし、実績の少ない個人の事業者では、相手にされづらい可能性もあります。直接契約するための専門知識も必要です。難易度が高いため、しっかり物流の仕組みを理解した段階で検討するのをおすすめします。

                  ③オリジナル商品を販売することも可能

                  ネットショップで販売する商品を、オリジナルで制作するという手段もあります。

                  既存の商品の販売と違って、自社オリジナル商品を販売することで、商品開発~制作までの工程も経験することができ、ショップ運営を楽しめる点がメリットです。

                  オリジナル商品を制作することは、難易度が高いと思われがちですが、昨今では、既存の商品パターンと、オリジナルデザインを組み合わせて商品を作成できる仕組みも多く提供されているため、比較的簡単に参入可能です。

                  集客するためのプロモーション方法を考える

                  ネットショップで販売する商品が決まったら、より多くの人に購入してもらうために、集客方法を考えなければなりません。

                  ネットショップをモール型で開設した場合、知名度の高いモールであっても、競合商品の多いジャンルを販売してる場合や、モール型以外の方法でネットショップを開設している場合は、集客するためのプロモーションを行う必要があります。

                  宣伝効果の高い方法は、SNSの利用です。特に、TwitterInstagramなどは、日常に馴染んでいるツールで、利用者も非常に多いため、宣伝効果が高いと言えます。多くのSNSは、無料で始めることができます。

                  また、テキストだけでなく、画像や写真の添付もできるため、わかりやすく宣伝することが可能です。SNS以外の方法だと、ブログや、広告などの方法がありますが、有料であることも多いため、コストをかけずにプロモーション活動をするなら、SNSがおすすめです。

                   

                  ドロップシッピングでの商品選びにおすすめなDSP3選

                  ドロップシッピングでネットショップを運営する際の商品選びにおすすめな、DSPサイトを3社紹介します。

                  TopSeller

                  引用:top-seller.jp

                  TopSellerは、取り扱いジャンルが豊富なため、ジャンルに捕らわれないネットショップ運営をしたい事業者にはおすすめのサイトです。

                  取り扱いジャンル 家具、家電、キッチン用品、カー用品、文房具、日用品など約25万点以上
                  月額 【セレクトコース】
                  • おためしプラン:永年 0円/月
                  • 300点セレクトプラン:480円/月
                  • 1000点セレクトプラン:980円/月
                  • 3000点セレクトプラン:1,480円/月
                  • 5000点セレクトプラン:2,480円/月
                  • 10000点セレクトプラン:3,980円/月
                  • 20000点セレクトプラン:4,980円/月
                  【全商品コース】
                  • ミニマムプラン:1,980円/月
                  • スタンダードプラン:4,980円/月
                  • プレミアムプラン:24,800円/月
                  • プレミアム+特別配送プラン:27,800円/月
                  特徴
                  • プランが豊富に用意されているため、自社ネットショップ規模に合わせて選ぶことができる
                  • ジャンルにとらわれずにさまざまな商品の取り扱いができる
                  • 電話やメール対応などの顧客対応が自社でできる
                  • 決済方法が限定されていないため、ネットショップ開設先で選べる

                  SHOZAIOH(商材王)

                  引用:shozaioh.com

                  SHOZAIOH(商材王)は、家具やインテリアがメインのDSPサイトです。

                  家具をネットショップで取り扱う場合、在庫のための広いスペースが必要になるため、ドロップシッピングを利用して販売する企業が増えています。その中で、家具を豊富に取り扱っており、無料で利用できるSHOZAIOH(商材王)は人気を集めています。

                  取り扱いジャンル 家具、インテリア、日用品、雑貨など3892点以上
                  月額 無料
                  特徴
                  • 会員登録費、年会費、月額費が無料
                  • 商品の紹介ページや写真を無料で利用できる
                  • モール型、ASPカート型、自社ECなどさまざまなネットショップに対応
                  • 自社で顧客対応可能

                  GOMEN Online

                  GOMEN Onlineは、衣料品や服飾雑貨、寝具、インテリアなどを取り扱う24時間オンライン総合仕入れサイトです。
                  衣料品を取り扱う全国の小売店が利用可能です。

                  取り扱いジャンル 衣料品、服飾雑貨、寝具、インテリア、ギフト品など
                  月額 無料
                  特徴
                  • 入会金、会員費が不要
                  • 最新の売れ筋衣料品が取扱いされている
                  • 商品内容や会員価格は会員しか閲覧できない
                  • 前払い、代金引換、後払い、が選べる

                  引用:https://www.gomen.jp/

                  ドロップシッピングで低コスト・低リスクのネットショップ運営をしよう

                  ドロップシッピングは、仕入れコストやネットショップ運営費などを削減でき、さまざまなリスクも軽減することができます。

                  しかし、在庫切れのリスクや、利益率の低さ、集客の難しさなどのデメリットもあります。その中でも集客方法の工夫は、ビジネスとして成功させるためにも重要です。

                  SNSの利用は、集客効果が高いおすすめの方法です。ネットショップを簡単に開設できるShopifyでは、DMMチャットブーストを導入すると、LINE公式アカウントと連携することができます。

                  日常的に使われているLINE上での商品やネットショップのアピールができるため、ドロップシッピングでネットショップを運営するなら、おすすめの方法です。

                  Shopifyでは、OberloというDSPも利用可能です。
                  低コスト・低リスクでドロップシッピングを始めるためにも、是非、ShopifyとDMMチャットブーストの利用も検討してください。

                  DMMチャットブーストではネットショップ開設に関する記事もございますので、ぜひご覧ください。

                  DMMチャットブーストforEC